月々の通信費、もっと安くしたいと思ったことはありませんか?スマホやタブレットの普及した昨今、膨れ上がる通信費を節約したいという人の間で格安SIMが人気を博しています。とはいえ格安SIMは、今や多くの企業が進出していて、どこのブランドを選べばいいか迷ってしまうかもしれません。 そこで今回の記事では、通信費を安くしつつ回線の品質も落としたくないという方向けに、おすすめ格安SIMランキングをご紹介します。
目次
格安SIMとは、大手キャリアサービスと違い、利用料金が格安な通信サービスの事を指します。契約後に届く格安SIMをスマホに差し込むだけで、月額料金がとても安くなるので、誰でも簡単に通信費を安くおさえることができます。
格安SIMがおトクな理由は、大手通信キャリアの回線を借りることでコストダウンを実現しているということ、さらに格安スマホと組み合わせることで、かかる費用を安くすることができます。また各社さまざまな独自サービスを提供しており、高速通信が安定するタイプのものや通販サイトにポイントが付与されるものなど、数多くの中からご自身にあったものを選ぶことができます。
格安SIMを選ぶ一番のメリットは、先述したようにやはり通信費が安くなるというところが一番大きなポイントと言えます。また格安SIMを提供している企業は、大手キャリアの通信施設を利用しているため、大幅なコストカットを実現していることから、月々の通信費を1,000円以下に抑えることもできるんです。
格安SIMにすると、今まで使っていたキャリアのメールアドレスは利用できなくなってしまいます。そのため格安スマホに移行する場合は、フリーメールを準備しておくなどの対策をしておきましょう。
またコミュニケーションツールとしておなじみの「LINE」を利用するときに、IDを用いたユーザー検索ができなくなるというデメリットなどもあります。もし友達追加などをする場合は、QRコードやふるふる機能などを使うようにしましょう。
どのような用途で格安SIMを利用したいかを明確にすることで、ご自身にあった格安スマホ選びがスムーズになります。
今の電話番号を引き続き使いたいなら音声通話SIM、データ通信専用にしたい方はデータ専用の格安SIMを選ぶといいでしょう。一応データ専用SIMでも、IP電話などを使うことで通話自体はできるのですが、こちらは今までの電話番号を引き継げないので注意しましょう。
またすでにスマホを使っているという場合、SIMカードとスマホに互換性がなければ、本体も新たに買う必要がありますので、自身の持っているスマホ本体を使う場合は、事前にチェックしておくといいでしょう。
au系格安SIM | mineo(マイネオ) UQ mobile(UQ モバイル) IIJmio(みおふぉん) |
---|---|
docomo系格安SIM | DMMモバイル エキサイトモバイル エックスモバイル |
softbank系格安SIM | ワイモバイル スマモバ |
ここからはお勧めの格安SIMをご紹介します。ぜひ選ぶ時の参考にしてみてくださいね。
コミュニケーションツールとして、抜群の知名度を誇る「LINE」からも格安SIMが出ています。
特徴としてはLINEはもちろんのこと、TwitterやFacebook、インスタグラムなどのSNSを利用する際、データ残量を消費しないという点があります。これらのアプリを日常的に使う人には、非常に魅力的な格安SIMだといえます。
回線速度は格安SIMの中では標準クラスで、大容量の通信をあまり行わず、かつSNSを多く利用する方にとってはLINEモバイルは向いているサービスと言えます。
日々のお買い物などで楽天市場を使う方にお勧めなのが、楽天が提供する「楽天モバイル」です。楽天モバイルは、利用料金支払いを楽天カードにすることで、楽天ポイントが付与されるのが特徴です。
ポイントは100円につき1ポイント、楽天アプリと連携すればポイント倍率は最大6倍まで増えるので、通信費を安くかつ無駄なくポイントで回収できるんです。
YouTubeやAbemaTVなどの動画配信サイトを長時間視聴する方には、BIGLOBEモバイルを利用することで、データ容量を心配せずに各種映像コンテンツを楽しむことができます。
月額480円のエンタメフリーオプションに加入すると、YouTubeやAbemaTV、U-NEXTなどの各種配信サイトを、データ消費なしで利用できます。
容量自体は、3GB~30GBの間で選べますから、全体的に大容量のデータを使う方、動画以外はそれほどネットをしない方など各種ニーズに合わせたプランを選べます。
格安SIMでは、利用者の多い時間帯に通信速度が落ちてしまわないか心配という方は、格安SIM No.1の通信速度実績をほこる「Y!mobile」がおすすめです。
夕方~夜の時間帯は、どうしても回線が込み入ってしまい、通信速度が遅いと感じることもあります。しかし「Y!mobile」では、そんな時間帯も通信品質への影響が少ないため、常に安定した高速通信を求める方にぴったりです。
また一ヶ月のデータ容量を使い切る以外では速度制限がないため、他キャリアで見かける「直近3日間の通信料が多かったので回線が遅くなる」のような心配もありません。また「だれとでも10分かけ放題」という通話無料システムもあるので、長時間ではないものの通話回数が多い方などは併せて検討してみてもいいでしょう。
回線速度が早く安定していて、かつ価格も安いということで、多くのユーザーに選ばれているのが「UQモバイル」です。UQモバイルはWiMAXでも知られるUQコミュニケーションズが提供していますので、WiMAXと一緒にそろえられるという人も多いのではないでしょうか。
3GBで高速通信が可能なプランと、速度は落ちますがデータ無制限プランの2種類があるので、自分にあった方を選ぶ事が出来ます。ここに通話プランを組み合わせることもできるので、1回5分以内の通話がかけ放題になる「おしゃべりプラン」、無料通話が60~180分つく「ぴったりプラン」を付け足すのもいいでしょう。
今回は、おすすめ格安SIMのランキングやサービスごとの特徴をご紹介しました。近年は格安SIMは高い人気を得ており、サービスもどんどん増えています。
その分どんな基準で格安SIMを選んだらいいか、つい迷ってしまうことも多いですよね。今回ご紹介した格安SIMのサービスは、SNS利用が無制限のものや動画配信サービス見放題のもの、無料通話がつくもの、回線速度が高速で安定しているものなど、色んなサービスからエラベルので嬉しいですね。
日ごろスマホをどのような用途で使っているか確認し、よりお得にスマホを利用できるサービスへの変更も考えてにてはいかがでしょうか。
いまのスマホそのままで料金はお得!ドコモユーザーにおすすめ!
auユーザーやご家族での乗り換えにおすすめ!UQモバイル
ソフトバンクへのスマホ乗り換えにおすすめ!
エンタメフリーオプションもあり!ドコモ・au回線から選択できるBIGLOBEモバイル
1年月額料金が無料!楽天経済圏ユーザーに最適な楽天モバイル!