2018年12月に話題となった「PayPay(ペイペイ)」。わずか10日間で終了をしてしまった「100億円あげちゃうキャンペーン」は、多くのメディアに取り上げられ、利用した人も多いのではないかと思います。PayPayは、キャッシュレスでQRコードを読み取りすることで、お支払いができてしまうQRコード決済サービスで、今後のキャンペーンも注目されているサービスです。 みなさんは、このPayPayをうまく活用するには、ワイモバイルやソフトバンクユーザーがお得というのを知っていましたか? 今回はお得な特典やワイモバイル、ソフトバンクユーザーでなくてもお得に乗り換えをする方法をお伝えします!また今話題のLINE Payに関しても、お伝えしていきます!
目次
大盛況で幕を閉じたPayPayのキャンペーンですが、早くも第2弾キャンペーンの開始が発表されました。
キャンペーンのポイントは以下の通りです。前回とは概要が少し変わっていますので、気を付けましょう。
①銀行口座を登録して「PayPay」の残高で支払う場合、還元率20%
②Yahoo! JAPANカード:19%、その他クレジットカード:10%の還元率。
※どちらも還元額の上限は、1回の利用あたり1000円。キャンペーン期間中に受けられる還元額は、総額5万円までです。
同時開催の「やたら当たるくじ」で、PayPay残高での支払いであれば、キャンペーン期間中10回に1回の確立で、最大1000円相当が戻ってきます!またYahoo!プレミアム会員であれば、その確率が5回に1回へアップ!Yahoo! JAPANカードを利用している方など、お支払い方法でも特典が変わります。
今回は、前回よりももっと身近な利用を目指したキャンペーンとなっています。10万円分は買えないけど、普段のちょっとした買い物で還元されるのはうれしいですね。
「PayPay」は、PayPay株式会社が提供している電子決済サービスです。PayPay株式会社は、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁により、2018年6月に設立されました。当初はそこまで認知されていませんでしたが、様々なQRコード決済サービスの登場、さらには12月4日(火)に開始した「100億円あげちゃうキャンペーン」で一気に知名度があがりました。このキャンペーンは、メディアにも大きく取り上げられ、2019年3月31日までの予定が、わずか10日で終了してしまうほど、異例の早さでキャンペーンが終了となりました。
PayPayは一言でいうと「スマホひとつで買い物ができる」、QRコード決済サービスの一つとなります。支払い方法はとっても簡単で、QRコードを消費者が提示し、決済を行うだけでお金を支払うことが可能になります。韓国や中国をはじめ、外国に比べキャッシュレス化が進んでいない日本において、このPayPayにより一気に「QRコード決済」という名前が一般化したのではないかと思います。
更に店舗側へは、QRコード決済導入のネックとなる決済手数料を、開始から3年間は無料としており、店舗にとっては非常に導入がしやすくなっているのも、PayPayの特徴のひとつとなります。
PayPayが行った「100億円あげちゃうキャンペーン」は、買い物をするたびに、支払い額20%が還元される特典や、抽選で40回に1回は支払額の全額が還元されるというキャンペーンとなっていました。
現在は、今のところ下記の2点が行われています。
あれだけ大きなキャンペーンを行ったため、次のキャンペーンに期待したいですね。
①「新規登録でPayPay残高500円プレゼント」
対象:PayPayに新規登録された方 ※一人につき一回の特典付与
特典詳細:PayPayに新規登録が完了した時点で、500円相当のPayPayボーナスが付与されます。
特典期間:期間を定めたキャンペーンではないようです。
②「ワイモバイル、ソフトバンクユーザーなら新規登録+支払い設定でPayPay残高1,000円相当のプレゼント」
条件:下記のどれかに当てはまること
・キャンペーン期間中に、ソフトバンクスマートログイン設定済み
・Y!mobileサービスの初期登録済みのYahoo!JAPAN IDを、PayPayに連携し、PayPayの残高チャージ方法として、銀行口座を新規に登録した場合
・PayPayの決済手段として、クレジットカード、Yahoo!マネーのいずれかの決済手段を新規に登録
対象
・ソフトバンクユーザーの方
スマートログイン(※)設定済みのYahoo!JAPAN IDで連携された方。
・ワイモバイルユーザーの方
Y!mobileサービスの初期登録(Y!mobile契約電話番号とYahoo!JAPAN IDが連携)されているYahoo!JAPAN IDにて、PayPayに新規登録された方、または既にPayPayをご利用中でY!mobileサービスの初期登録がされているYahoo!JAPAN IDで連携された方。
特典期間:2018年11月22日(木)12:00~2019年3月31日(日)23:39
このようになっています。詳細に関しては、PayPayのサイトやアプリでご確認をお願いします。
PayPayを使用できるお店は、飲食店や電量販店、コンビニに宿泊施設をはじめ、その他ドラッグストアなどで使用することができます。
PayPayのアカウント登録方法は、「携帯電話番号」を使った新規登録と「Yahoo!JAPAN ID」を使った新規登録の二通りで登録することができます。
PayPayの支払い方法は3種類あります。
この方法で支払いをする場合は、PayPay残高のチャージが必要となります。チャージは、銀行口座からのチャージか、ヤフーカード(VISA/Mastercard/JCB)ででき、100円からチャージ可能です。またチャージには手数料はかからず、無料で行うことができます。
また「Yahoo!ウォレット」に登録している、預金支払い用口座(銀行口座)からチャージも可能です。預金払い用口座は「みずほ銀行」「三井住友銀行」「りそな銀行・埼玉りそな銀行」や「ゆうちょ銀行」、一部の地方銀行が登録可能です。なおネット銀行はヤフー系列の「ジャパンネット銀行」のみ登録可能となります。
ヤフーカード以外のクレジットカードからの、PayPay残高へのチャージは現時点では、対応しておりません。
Yahoo!マネーは、チャージ式の電子マネーで「Yahoo!ウォレットの預金払い用口座」「コンビニ」「ヤフオク!の売上金」でチャージが可能です。こちらもチャージに手数料はかからず、無料でチャージを行うことができます。※クレジットカードでのチャージはできません。
VISAやMasterCardなどの国際ブランドがついた、クレジットカードでも支払いが可能です。ただしYahoo!カードに限り、JCBのカードも登録・支払いできます。AMEXやDinersカードは利用することができません。
※PayPayでは、不正利用対策として2018年12月17日からセキュリティコードの入力を一定回数間違えるとロックかかるようになっておりますので、ご注意ください。
店舗でPayPayを使って支払う方法は2パターンあります。
・金額を入力して支払うスキャン支払い
こちらは、店舗に設置されたコードを持っている端末で読み取って支払う方法です。コードを読み取った後、支払う金額を自分自身で入力し、支払い金額に相違がないかお店の方に確認して決済を行うという流れとなります。
・自身の端末にコードを表示して支払う「コード支払い」
PayPayアプリを開いて、自身のスマホ画面に表示したQR・バーコードを定員に提示し、店員側がそれを読み取って決済する方法となります。
先ほどもお伝えした通り、ワイモバイルやソフトバンクスマホの方であれば、1,000円相当がプレゼントされます!
この機会に、ワイモバイルやソフトバンクに乗り換えたいという方は、お得なキャンペーンを活用して乗り換えがおすすめ!
ソフトバンクでは、NTTドコモやauで利用していた機種でも下取りが可能な「下取りキャンペーン」の実施や、機種変先取りプログラムなど、乗り換えた後も安心のサポートが受けられます。
またワイモバイルでは、CMでも放送されているように、月額料金が1,480円から始められるお得なプランが盛りだくさん。ギガ増量キャンペーンや下取りキャンペーンなど、新規申し込み時にうれしいキャンペーンもあります。
チャーンなら、お得に乗り換えができる代理店を紹介します。
また、機種代金が残っていて、今すぐ変更することができないとお悩みの方でもその機種代金0円になる可能性がありますので、ぜひご相談ください。
ネット回線・スマホの乗り換えなら当サイトにご相談!
無料相談はこちら
※解約手続き申請や契約内容の確認などは公式連絡先にてご確認ください。
PayPayの後に注目されているのが、メッセージアプリLINEが提供する「LINE Pay」です。昨年、PayPayのサービスが終了した時点で、LINE Payは20%還元サービスをスタートさせました。
使用できる店舗は、ローソンやファミリーマート、和民や白木屋などの居酒屋チェーン店などですが、全てのお店で利用可能というわけではないのでご注意ください。またLINE Payでは、還元額の上限は5,000円となりますので、PayPayよりもスケールが少し小さいですね。
なお2018年12月20日には「ビッグカメラ」グループ全店で、LINE Pay決済対応が開始されています。
今回は2018年12月に注目されたQRコード決済サービス「PayPay」について紹介いたしました。PayPayで多く買い物をした方で、Yahoo!プレミアム会員になった方もいるのではないでしょうか。もしかしたら、次の施策としてまた大きなキャンペーンがあるかもしれませんね。
またワイモバイルやソフトバンクユーザーにとっては、お得に利用できるサービスだと思います。ワイモバイルやソフトバンクへお得に乗り換えたいという方は、ぜひ当サイトへお問い合わせください。