長い間iPhoneを使っていると、だんだんと電池の消耗が早くなったり、動作が重くなったりすることがありますよね。買い替えを検討している人もいるかと思われますが、それらの症状の原因はバッテリーの経年劣化にあるかもしれません。2018年の12月31日までの間、アップルではバッテリー交換の割引サービスを行っているのをご存知でしょうか。割引サービスの対象となっているのなら、新機種に買い替えるよりもずっと費用を抑えてiPhoneのパフォーマンスを向上させられますよ。今回はアップルが行っている割引サービスについて解説いたしますので、バッテリーに関わる問題にお悩みの方はぜひ参考にしてください。
目次
※この番号はChurn(解約・乗り換え手続きの達人)「無料相談窓口」です。
充電式のバッテリーは消耗品なので、バッテリーが古くなると性能が低下してしまうと言われているのをご存知でしょうか。経年劣化すると以下のような症状が現れ、パフォーマンスに大きな影響が現れてしまいます。
こうした問題に対してアップルは公式サイトにサポート記事を掲載し、iPhone のパフォーマンスとバッテリーとの関連性について説明をしています。
2017年12月、アップルは上記トラブルの原因がバッテリーの経年劣化にあると認識していると発表しました。iPhoneユーザーの多くは購入時のバッテリーをそのまま使用しているので、古くなったバッテリーを新しいバッテリーに交換するとパフォーマンスが正常に戻るケースも少なくないようですね。
多くのユーザーからのフィードバックを受けたアップルは、以下の対応を取ると宣言しました。
今回の記事で説明するポイントは、①の「iPhoneバッテリー交換の金額を通常時よりも減額する」にあたります。
※この番号はChurn(解約・乗り換え手続きの達人)「無料相談窓口」です。
上の項目ではアップルがiPhoneのバッテリー交換割引サービスを行う経緯について説明しましたが、それでは実際にはどれくらいの金額が割引されるのでしょうか?従来ではiPhoneの保証期間外のバッテリー交換費用は8,800円でしたが、現在は3,200円にまで下げられており、なんと5,600円も費用がお得ということになります。
バッテリーの経年劣化によるパフォーマンスの低下は、バッテリー交換により正常に戻ることが多いとされているので、買い替えよりもずっとお得に済ませられますね。この割引サービスはバッテリーの劣化状態に関係なくユーザーが希望すれば適用されますが、基本的にiPhone1台につき1回限りとされています。対応は2018年12月31日までとなっており、バッテリー交換が必要なiPhone6以降のモデル (iPhone SE を含む)が対応となり、厳密な対象モデルは以下の通りです。
iPhone SE、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone X
参考:iPhone – Apple(日本)
サポート>「iPhone の修理 – バッテリーと電源」
割引サービスの対象となる人は、期間中に交換を済ませておくといいですね。
iPhoneのバッテリー交換は修理対応という形になります。配送修理と持ち込み修理の2パターンがあるので、それぞれの方法を見ていきましょう。
バッテリー交換には1週間ほどかかるので、その間iPhoneが使えなくなってしまうことを念頭に置いておきましょう。修理に出している間は手元に保管したSIMカードを古い端末に挿して使用するなどの対策が必要になるので、1週間もiPhoneが使えないと困るという人には配送ではなく「持ち込み修理」をオススメします。
持ち込み修理の場合は在庫があればその場でバッテリー交換が行われ、即日修理が完了します。ただし場合によってはAppleリペアセンターに送られることもあるので注意が必要ですね。リペアセンターに送られる場合は「配送修理の場合」と同様、1週間ほどの期間がかかります。また持ち込み修理は事前予約が必須なので、忘れずに連絡を済ませておきましょう。
スムーズに修理を完了させるために、または個人情報保護の観点から、アップルでは修理前に以下のような準備をしておくことを推奨しています。
これらの事前確認を済ませた上で、バッテリー交換に臨みましょう。
今回はiPhoneのバッテリー交換についてご紹介させていただきました。今なら通常時より5,600円も費用を抑えてバッテリー交換が行えるので、経年劣化による不具合にお悩みの人はまさにチャンスと言えます。買い替えよりもずっとお得に済ませられるので、利用しない手はありませんね。
配送修理と持ち込み修理のどちらを行うか決定したら、それぞれの方法に合わせた事前準備を済ませておきましょう。割引サービスの期間は2018年12月31日までとなっているので、対象の方はぜひ今のうちに交換を行っておくといいですね。
※この番号はChurn(解約・乗り換え手続きの達人)「無料相談窓口」です。
いまのスマホそのままで料金はお得!ドコモユーザーにおすすめ!
auユーザーやご家族での乗り換えにおすすめ!UQモバイル
ソフトバンクへのスマホ乗り換えにおすすめ!
エンタメフリーオプションもあり!ドコモ・au回線から選択できるBIGLOBEモバイル
1年月額料金が無料!楽天経済圏ユーザーに最適な楽天モバイル!