引っ越し後の新居でインターネットを利用するためには、移転の手続きをしておかなければなりません。旧居で利用しているインターネットの環境をそのまま引き継げるといいのですが、サービスのエリア外でサービスを利用できないことがあります。継続利用できない場合は、旧居での解約手続きと新居での新規契約が必要です。 旧居での解約手続きを忘れてしまうと、利用料金が発生することになります。口座引き落としやカード請求は自動的に行われるため気がつかないケースあるので注意しましょう。また、新規契約をしておかないと引っ越し後にインターネットが利用できないので、早めに手続きをすることが大切です。 今回は、引っ越しによるインターネットの手続きについてくわしく解説していきます。
目次
引っ越し後も、旧居で使用していたインターネット回線やプロバイダをそのまま利用できたら便利ですよね。しかし、新居がある地域によっては継続利用できないケースがあります。
まず、引っ越し先で指定されているインターネット回線やプロバイダがないか、新居の管理会社や不動産会社に問い合わせをしてください。物件によっては、指定されたインターネット回線を使わなければいけないこともあるので注意が必要です。マンション単位で回線契約している場合もあるので早めに確認しましょう。
次に、インターネット回線を提供する回線業者とプロバイダについて、引っ越し先で契約を継続できるかどうか確認します。新住所を伝えて利用可能エリアだったら、継続利用が可能です。
開通工事が間に合わないと引っ越し後にインターネットが使えない状態になってしまいます。移転の手続きは引っ越しの1カ月前くらいには済ませておきましょう。ただし、利用環境が変わるため、旧居と変わらず快適に利用できるとは限りません。品質が異なることもあるので注意してください。
※解約手続き申請や契約内容の確認などは公式連絡先にてご確認ください。
インターネット回線やプロバイダの継続利用ができない場合は、旧住所で使用しているインターネットを解約する必要があります。引っ越しでバタバタしていると後回しにしてしまいがちですが、インターネットの解約を引っ越し後に行うと遅いのでしょうか。重要なのは、契約内容をよくチェックすること。解約時期によって解約金が発生する場合があります。
例えば、インターネットを2年契約している場合、契約期間より前に引っ越しをすると解約に伴う違約金を支払わなければいけません。インターネット回線とプロバイダを別々に契約していると、両方とも違約金が発生することも。引っ越しを決める前に確認しておくのがおすすめです。
プロバイダを解約すると、取得していたメールアドレスが使用できなくなります。プロバイダのメールアドレスをメインで使っていると、解約による影響を受けるのが難点。メールアドレスが変わると困る場合は、プロバイダの契約をそのままにするのも選択肢の1つです。プロバイダによってはメールのみを有料で残せるサービスを行っている場合もあるので確認しておきましょう。
インターネットの解約には、インターネット回線とプロバイダの2種類があります。「インターネット回線はそのまま継続利用して、プロバイダを変更する」ケースでは、プロバイダのみ解約手続きが必要です。インターネット回線は移転手続きを行うことになります。「インターネット回線もプロバイダも変更する」場合は、両方とも解約手続きが必要です。
インターネットの解約手続きは電話で行うのが一般的です。専用窓口に電話をかける前に、お客様IDや契約IDなどの契約番号を確認できる情報を用意しておきましょう。本人確認ができると手続きがスムーズに進みます。
インターネット解約時の注意点にはどんなことがあるのでしょうか。引っ越しによる解約が遅れたり解約そのものを忘れたりしまうと、住んでいない旧居の分も利用料金がかかってしまうことに。引っ越しが決まったら早めに解約の手続きを行いましょう。モデムやルーターなどの機器をレンタルしている場合は、返却作業が必要なことがあります。忘れてしまうと延滞料金を請求されることもあるので注意してください。
旧居で使っているインターネット回線やプロバイダを解約して、新居でインターネットを利用する場合は新規契約が必要です。まず、新しく契約する回線業者とプロバイダを選びましょう。新規契約するとキャッシュバック特典を受けられることもあるので、事前にチェックしておくのがポイントです。
またインターネット回線によっては、引っ越し後に継続利用したくても一度解約しなければならず「解約新規」となるケースも。ユーザー都合ではないため解約金が免除になるのが一般的ですが、開通にかかる初期工事費用が必要です。新規契約することで工事費が無料になるキャンペーンを行っていることもあるのでよく調べておきましょう。
引っ越し後にインターネットを利用するためには、開通工事をしなければいけません。繁忙期には工事スケジュールがいっぱいで希望日の予約が取れないことも。引っ越しに伴いインターネットを新規契約する場合は、できるだけ早く手続きをしておくと開通工事日の希望が通りやすくなります。ここからはおすすめの回線やプロバイダの選び方を見ていきましょう。
インターネットの新規契約をするときは回線業者の選び方に迷ってしまいますよね。インターネット回線にはおもに3タイプあります。快適に利用できると評判なのが「光回線」です。ほかにも、電話回線を利用した「ADSL」や、ケーブルテレビと合わせて使える「ケーブルテレビ」があります。
光回線は、NTTの「フレッツ光」が主流となっていましたが、光コラボレーションモデルによって選択肢が広がりました。光コラボレーションの「ドコモ光」や「SoftBank光」、KDDIが提供する「auひかり」は、携帯キャリアと合わせて利用するのにおすすめの回線です。また、So-netが提供するNURO光は、高速回線として人気が高くスピードを求める人に支持されています。
ADSLは、光回線よりもスピード面で劣りますが料金がリーズナブルなのがメリットです。光回線に対応していない物件やインターネット費用を抑えたい人に向いています。光回線・ADSLともに対応していない場合は、ケーブルテレビの回線が利用可能です。
インターネット回線に続いてプロバイダの選び方もチェック。プロバイダは、インターネットへの入口のような役割を担っています。インターネット回線によって進む道路の種類が決まり、プロバイダによってインターネットへとつながるイメージです。
おすすめのプロバイダは、インターネット回線がセットになった一体型タイプ。別々の請求ではなく1つにまとめられて便利で、光コラボレーションのプロバイダには独自の特典が用意されています。
料金で選びたい場合は、月額料金だけでなく年間の利用料金を確認するのがおすすめ。月額利用無料のキャンペーンを実施していることもあるので、トータル金額で比べるのがポイントです。
通信速度で選ぶ場合は、品質を重視するのがポイント。光回線には最大1Gbpsという高速回線が多くありますが、プロバイダによっては速度が発揮されないことも。速度対策を行っているプロバイダを選ぶのがおすすめです。
※解約手続き申請や契約内容の確認などは公式連絡先にてご確認ください。
ポケットWi-Fiのように無線でインターネットに接続できるWi-Fiは、そのまま持ち歩いて使えるのが便利なところ。引っ越しが決まったら、新居がエリアの範囲内か確認しましょう。エリア内の場合は、ポケットWi-Fiも引っ越しの手続きを行います。契約している会社の窓口に連絡して、引っ越し手続きを行いましょう。
もしサービス外のエリアの場合は、ポケットWi-Fiを継続利用できないので解約しなければなりません。違約金については、契約更新月なら不要など契約によって異なるので内容を確認してみましょう。引っ越しが決まったときは新居のエリア範囲について早めに確認することが大切です。
エリア外だった場合は、新居に対応しているポケットWi-Fiに乗り換えを検討してみましょう。高速通信のものやLTEの回線を利用できるオプション、データ通信容量の制限、利用料金などが選び方のポイントです。
※解約手続き申請や契約内容の確認などは公式連絡先にてご確認ください。
引っ越しに必要な手続きを忘れないためにはチェックリストを活用するのがおすすめです。引っ越し後にスムーズにインターネットを利用できるように、早めに手続きを進めましょう。インターネット引っ越しのチェックリストをご紹介します。
項目 | 手続き内容 |
インターネット回線の継続利用可否 | 継続利用できるかを確認し、不可の場合は解約が必要 |
プロバイダの継続利用可否 | 継続利用できるかを確認し、不可の場合は解約が必要 |
レンタル機器の返却 | 解約する場合は期限内に返却を行う |
プロバイダの新規契約 | 旧居のインターネット回線を継続できない場合は、新規契約が必要 |
Wi-Fiの継続利用可否 | 継続利用できるかを確認し、不可の場合は解約が必要 |
項目 | 手続き内容 |
インターネット回線・プロバイダの移転 | 住所変更などの移転手続き |
インターネット回線の新規契約 | 旧居のインターネット回線を継続できない場合、新規契約が必要 |
プロバイダの新規契約 | 旧居のプロバイダを継続できない場合、新規契約が必要 |
Wi-Fiの新規契約 | 旧居のWi-Fiを継続できない場合、新規契約が必要 |
引っ越しはいろいろな契約内容を確認する機会でもあります。固定回線やWi-Fiルーター等、通信費がどれくらいかかっているかも見直してみましょう。旧居で利用している固定回線をそのまま継続利用できる場合でも、もっとお得になることがあります。
特に契約してから何年も経過している場合は、通信速度の改善や利用料金を抑えられるチャンスです。新居での利用環境に合わせて、より快適な固定回線やWi-Fiルーターがないか乗り換えも検討してみましょう。
※解約手続き申請や契約内容の確認などは公式連絡先にてご確認ください。
今回は引っ越しに伴うインターネットの手続きについて解説してきました。引っ越し後もインターネットをそのまま利用できるイメージがありますが、新居の地域によってはエリア外になることも。インターネットやプロバイダを解約しなければいけないと、新居での新規契約も必要になります。希望日に工事してもらうためにも、早めに手続きを行いましょう。漏れがないようにチェックリストを活用するのがおすすめです。
お引っ越しに関する悩みや不明点があれば、当サイトへご相談ください。各種サービスやインターネットなどのお得な解約方法から、負担のかからない乗換え方法まで、詳しいスタッフがお客様にあったお得情報をご案内します。ご相談はもちろん無料なので、お気軽にご連絡ください。
メールでの無料相談はこちら
お電話での無料相談はこちらから『引越し先のネット回線を相談したい』とお伝え下さいね。