「2019年に引っ越しが決まりそう!できれば縁起の良い日にしたいな」とお考えではありませんか?
大学入学や就職で引っ越すことが決定していると、早めに引っ越しの日取りを決めておきたいと考える方もいるでしょう。引っ越しの日取りを決めるのによく利用される日本の暦「六曜」というものがあり、「大安」は何をしても大丈夫な日として知られています。
六曜以外にも、暦には他にも縁起の良い日・悪い日を決める「選日」(せんじつ)があり、選日も加味して引っ越しを決める、という人も少なくありません。
今回は、2019年のカレンダーについて、六曜と選日を加味して紹介します。本記事を見れば、引っ越しに良い日が明確になりますので、引っ越し日を決める参考としてくださいね。
関連記事はこちら!
≫【2020年版】引っ越しに縁起の良い日を紹介!吉日カレンダーで引っ越しのタイミングを決めよう≪
≫【2020年版】引っ越しに良い吉方位は?絶対に避けたい凶方位への対処法も公開≪
≫【2020年版】引っ越しのタイミングがベストな月はいつ?安い時期と混雑度を調査!≪
目次
引っ越しにおすすめの縁起の良い日、六曜とは、暦に添えられる暦注として江戸時代に一般化して今日に残りました。暦注は、六曜以外にも選日(せんじつ)というものがあり、今日でも縁起の良い日と悪い日を意識する際チェックされることが多いです。
縁起の良い暦注について、それぞれの意味を説明するとともに、2019年にはどの日に当たるのかをすべて紹介します。
大安(たいあん)は、何をしてももっとも縁起の良い日としてよく知られている六曜のひとつです。この日は終日何をしても吉とされ結婚式などにも選ばれます。引っ越し日としても人気が集まるため、引っ越し料金が少し高い傾向があります。2019年の大安に当たる日は以下の通りです。
月 | 2019年の大安日 |
---|---|
1月 | 11日 17日 23日 29日 |
2月 | 4日 9日 15日 21日 27日 |
3月 | 5日 10日 16日 22日 28日 |
4月 | 3日 7日 13日 19日 25日 |
5月 | 1日 6日 12日 18日 24日 30日 |
6月 | 3日 9日 15日 21日 27日 |
7月 | 8日 14日 21日 27日 |
8月 | 5日 11日 17日 23日 29日 |
9月 | 2日 8日 14日 20日 26日 |
10月 | 1日 7日 13日 19日 25日 29日 |
11月 | 4日 10日 16日 22日 27日 |
12月 | 3日 9日 15日 21日 31日 |
天赦日(てんしゃにち)とは、旧暦と干支などを使って導き出される選日(せんじつ)のひとつで、「百神が天に上がる最上の吉日」とされ、1年で6日前後しかない貴重な縁起の良い日です。凶の日と重なっても打ち消し、もちろん引っ越しにも縁起の良い日です。2019年の天赦日を確認しておきましょう。
月 | 2019年の天赦日 |
---|---|
1月 | 27日 |
2月 | 10日 |
3月 | |
4月 | 11日 |
5月 | |
6月 | 26日 |
7月 | |
8月 | |
9月 | 8日 |
10月 | |
11月 | 7日 23日 |
12月 |
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)も選日のひとつで、文字通り一粒の米が万倍にも実って返ってくる、という意味を持つ吉日です。
起業や貯金などを始めるには最良で、引っ越しも問題ありません。ただし、借金など、増えては困ることを始めるのは避けてください。凶日と重なると吉度が半減してしまいますのでその点も要注意です。2019年の一粒万倍日を紹介します。
月 | 2019年の一粒万倍日 |
---|---|
1月 | 2日 3日 6日 15日 18日 27日 30日 |
2月 | 9日 14日 21日 26日 |
3月 | 5日 6日 13日 18日 25日 30日 |
4月 | 9日 12日 21日 24日 |
5月 | 3日 6日 7日 18日 19日 30日 31日 |
6月 | 13日 14日 25日 26日 |
7月 | 8日 11日 20日 23日 |
8月 | 1日 4日 7日 14日 19日 26日 31日 |
9月 | 7日 8日 15日 27日 |
10月 | 2日 5日 15日 24日 27日 |
11月 | 5日 8日 9日 20日 21日 |
12月 | 2日 3日 16日 17日 28日 29日 |
天恩日(てんおんび)も選日のひとつで、天からの恩恵を受けられる日として引っ越しもOKの吉日で、6日ずつまとまって巡ってくる点が特徴です。天恩日は、「黒日」以外の凶日は打ち消してくれます。2019年の天恩日以下の通りです。
月 | 2019年の天恩日 |
---|---|
1月 | 12~16日 27~31日 |
2月 | 11~15日 |
3月 | 13~17日 28~31日 |
4月 | 1日 12~16日 |
5月 | 12~16日 27~31日 |
6月 | 11~15日 |
7月 | 11~15日 26~30日 |
8月 | 10~14日 |
9月 | 9~13日 24~28日 |
10月 | 9~13日 |
11月 | 8~12日 23~27日 |
12月 | 8~12日 |
選日のひとつである大明日(だいみょうにち)は、太陽がさんさんと照らすと言われている大吉日です。特に住宅の新築や移転、旅行に良い日とされています。しかも、天赦日と同じくどのような凶日にも左右されず、1年で約150日と数が多いので、引っ越し日を決めるのにとても便利な吉日でもあります。2019年の大明日は以下の通りです。
月 | 2019年の天明日 |
---|---|
1月 | 5日 7~10日 12~14日 19日 21~24日 |
2月 | 1~5日 9日 11日 14日 16日 19日 24日 27日 |
3月 | 6日 8~11日 13~15日 20日 22~25日 |
4月 | 2~6日 10日 12日 15日 17日 20日 25日 28日 |
5月 | 5日 7~10日 12~14日 19日 21~24日 |
6月 | 1~5日 9日 11日 14日 16日 19日 24日 27日 |
7月 | 4日 6~9日 11~13日 18日 20~23日 31日 |
8月 | 1~4日 8日 10日 13日 15日 18日 23日 26日 |
9月 | 2日 4~7日 9~11日 16~21日 29~30日 |
10月 | 1~3日 7日 9日 14日 17日 22日 25日 |
11月 | 1日 3~6日 8~10日 15日 17~20日 28~30日 |
12月 | 1~2日 6日 8日 11日 13日 16日 21日 24日 31日 |
月徳日(つきとくにち)も選日のうちのひとつで、住居に関すること、新築や改築などに向いている吉日です。凶となる行動はないため、他に凶日が重なっていなければ引っ越しにも問題ありません。2019年の月徳日をご紹介します。
月 | 2019年の月徳日 |
---|---|
1月 | 5日 13日 23日 |
2月 | 2日 8日 18日 28日 |
3月 | 8日 18日 28日 |
4月 | 5日 15日 25日 |
5月 | 5日 13日 23日 |
6月 | 2日 8日 18日 28日 |
7月 | 26日 |
8月 | 5日 13日 23日 |
9月 | 2日 10日 20日 30日 |
10月 | 16日 26日 |
11月 | 5日 13日 23日 |
12月 | 3日 11日 21日 31日 |
百事吉(ひゃくじよし)とは、万事がうまく行く大吉日で、天赦日と同様年に数日しかない貴重な吉日です。2019年に百事吉となる日は以下の通りです。
月 | 2019年の月徳日 |
---|---|
1月 | 27日 |
2月 | |
3月 | 13日 |
4月 | |
5月 | |
6月 | 26日 |
7月 | 11日 |
8月 | |
9月 | 8日 |
10月 | |
11月 | |
12月 |
スポンサーリンク
ここからは、引っ越しを避けたい縁起の良くない日について解説します。六曜や選日から出ている凶日にも強弱があり、吉日と凶日が重なると、その組み合わせによって打ち消しあうことがあります。個々の説明の中で、吉凶がどのように影響を与え合うかについて触れますので、順番に説明しましょう。
選日のひとつで、凶日に属する不成就日。この日に始めたことは成就しないと言われており、結婚や貯金はもちろん、引っ越しも避けるべき日と言われています。不成就日と他の吉日が被っている場合は、被っている日が天赦日や天明日でなければ、引っ越し日としては避けた方が無難です。
土用の日は、四季ごとに18日間ある期間で、その間は引っ越しなどしない方が良いと言われています。しかし、18日間ずっと動けないのは不便だからか、間日(まび)とよばれる日も設けられ、その日だけは動いても大丈夫です。
2019年の土用の日は以下の通りです。
三隣亡(さんりんぼう)とは、家を新築するなど建築関係は非常に縁起が悪いとされる日で、隣三軒をも滅ぼすと言われているほどです。引っ越しは、正確には建築とは違うのですが、三隣亡の日に引っ越してくることで、迷信深い近所の人が快く思わない可能性も0ではありません。念のため避けておきたい日です。
仏滅(ぶつめつ)は、六曜の中でもっとも凶とされ、何をするにも避けた方が良いとされています。365日の6分の1が仏滅で、比較的数が多い凶日です。ただ、あまりにも有名な演技の良くない日のため、引っ越し料金が割安になっている場合もあります。縁起を気にしないなら、この日を敢えて選ぶのもアリでしょう。
六曜のひとつである赤口(しゃっこう)とは、火事を招く日としてあまり縁起の良くない日とされています。特に引っ越しの場合は、仏滅よりも避け他方が良いとされています。仏滅と赤口を合わせると1年の約3分の1は引っ越しできないということに…。
選日の天赦日や天明日はすべての凶日を打ち消すと言われており、年間で合計150日以上ありますので、これらの大吉日をうまく使って引っ越し日を選ぶようにすると便利です。
ここまで見てきた縁起の良い日と良くない日を考慮して、 2019年で引っ越しにおすすめの吉日を月ごとにまとめました。特に縁起の良い日は説明を入れていますので、引っ越し日を決める場合の参考にしてくださいね。
月 | 2019年で特に縁起が良く引っ越しにおすすめの日 |
---|---|
1月 | 2日、3日、5日、6日、8日、9日、10日、13日(大明日、天恩日、月徳日)、14日(大明日、天恩日)、15日、17日、18日、21日、22日、23日(大安、大明日、月徳日)、27日(天赦日)、29日(大安、天恩日)、30日(一粒万倍日、天恩日) |
2月 | 1日、2日、5日、9日(大安、大明日、一粒万倍日)、10日(天赦日)、11日(大明日、天恩日)、14日(仏滅だが大明日、一粒万倍日、天恩日が重なる)、16日、19日、21日(大安、一粒万倍日)、27日(大安、大明日) |
3月 | 5日(大安、一流万倍日)、6日(大明日、一流万倍日)、10日(大安、大明日)、11日、13日(大明日、一粒万倍日、天恩日)、14日、15日、16日(大安、天恩日)、18日、22日(大安、大明日)、25日(大明日、一粒万倍日)、28日、30日(一粒万倍日、天恩日) |
4月 | 3日(大安、大明日)、5日、9日、10日、11日(天赦日)、12日、13日、15日(大明日、天恩日、月徳日)、25日(大安、大明日)、28日 |
5月 | 6日(大安、一粒万倍日)、7日、12日(大安、大明日、天恩日)、13日(大明日、天恩日、月徳日)、14日(大明日、天恩日)、19日(大明日、一粒万倍日)、21日、22日、23日、24日、30日(大安、一粒万倍日、天恩日)、31日(一粒万倍日、天恩日) |
6月 | 2日、3日(大安、大明日)、9日(大安、大明日)、11日、13日、14日(仏滅だが大明日があり、一粒万倍日、天恩日もある)、16日、26日(天赦日) |
7月 | 8日(凶もあるが、大明日で打ち消され、大安、一粒万倍日もあり)、11日(大明日、一粒万倍日、天恩日)、14日、20日(凶もあるが、大明日で打ち消され、大安、一粒万倍日もあり)、23日、26日 |
8月 | 1日、4日、13日、14日、23日(大安、大明日、月徳日)、26日(大明日、一粒万倍日) |
9月 | 2日(大安、天明日、月徳日)、7日、8日(大安、天赦日、一粒万倍日が重なり2019年の中でももっとも縁起が良い)、9日、10日、11日、14日、15日、20日(大安、大明日、一粒万倍日、月徳日)、26日、27日(一粒万倍日、天恩日)、 |
10月 | 1日(凶もあるが天明日で打ち消して大安もある)、2日(大明日、一粒万倍日)、3日、7日(不成就日もあるが天明日で打ち消して大安もある)、9日、12日、13日、19日、22日、25日、27日 |
11月 | 4日、5日、7日(天赦日)、8日、9日、10日(大安、大明日、天恩日)、20日、23日(天赦日、天恩日、月徳日) |
12月 | 3日(大安、一粒万倍日、月徳日)、11日、13日、15日、16日(大明日、一粒万倍日)、21日(大安、大明日)、24日、31日(不成就日だが大明日が打ち消す、大安、月徳日) |
スポンサーリンク
縁起の良い日は人気が高く、引っ越し代も高くつく傾向があります。特に、よく知られている大安の週末は、かなり競争相手が多いため、気になる人は早めに行動して引っ越しの予約をした方が良いでしょう。特に日本人が大きく「動く」3~4月は、予約を取ることさえ難しくなります。
縁起の良い日を逆手に取り、縁起の悪い日を敢えて引っ越し日に選ぶ、という人もいるでしょう。縁起を気にしないなら、縁起の悪い日、特に有名な仏滅だと、比較的予約が取れる可能性が高くなります。
曜日でいえば、月曜日や火曜日など、次の日が平日で休めない日、連休最終日や連休明け直後は比較的安くなります。引っ越し業者の公式サイトで引っ越し料金が安くなる日をカレンダー形式で表示している場合もあるので、確認してはいかがでしょうか。
引っ越しのタイミングで、固定電話回線やWi-Fiルーターなどの通信費も見直しを考えてみてはいかがでしょうか。引っ越すタイミングでこれらの通信費をひとつの通信業者にまとめたり、通信業者を選び直したりすることで、月々の負担が軽くなるかもしれません。就職や大学進学で引っ越しが決まったら、通信費の見直しも忘れずに行いましょう。
スポンサーリンク
引っ越しするのに縁起の良い日と悪い日について解説しました。普段何気なく耳にしている大安や仏滅以外にも、いろいろな日があり、すべてを確認するのはとても大変です。また、吉日と凶日の組み合わせもありますので、ぜひ最後にご紹介した、引っ越しに縁起の良い日一覧を活用してくださいね。
また、縁起の良い日に引っ越しが集中することを逆に利用して、引っ越し料金の安くなる日に敢えて引っ越すという手もあります。
引っ越しは、固定電話やWi-Fiルーターなど、通信関連の費用を見直す絶好の機会でもあります。ぜひ、見直して通信費を安くするように工夫しましょう。