引っ越しが決まってどんなところに住みたいかを考えると、施設が充実していて駅に近いなど住み心地の良さを思い浮かべるもの。毎日の暮らしが快適な新居が理想的ですよね。とはいえ、住み慣れた場所を離れて新しい環境に移るときは不安もついてきます。 引っ越しには良いとされる方位や方角があり、運気に影響すると考えられています。環境が整っていても運気が悪いのは避けたいところ。引っ越し先が凶方位とされる場所だと、運気に悪影響を与える可能性があります。 そこでおすすめなのが風水を利用する方法です。風水には健康や金運、人間関係などいろいろな運気の対処法があります。上手に取り入れて引っ越しと共に運気をアップさせましょう。2020年の九星気学からみた吉方位と凶方位を知りたい方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください! 【2020年版】引っ越しに良い吉方位は?絶対に避けたい凶方位への対処法も公開
目次
引っ越しをしたいと思うのはどんなときでしょうか。転勤など必要に迫られて引っ越しをする場合を除くと、環境を変えたくなったという場合が少なくありません。ほかにも、結婚や出産を機に家を建てたり、就職が決まって一人暮らしをはじめるといったケースがあります。人生の節目や変化を求めて引っ越しをするときは、新居の方位や方角、引っ越しのタイミングなどが気になるところ。そこで用いられているのが風水です。
中国から伝わった風水は、自然と共存していくことを目的とした考え方のこと。気が通る道を読み解いて、悪い影響をできるかぎり減らしたり、良い影響を大きくしたりするために利用されています。引っ越しの方位や方角、時期などを決めるときにも用いられている方法です。
気の流れは目に見えないため、家の向きや家主の生年月日をもとに陰陽五行と照らし合わせて方位を割り出していきます。引っ越し先の方位を吉や凶で表すことにより、どの方角がいいか判断されるのです。
スポンサーリンク
一般的に一生モノの買い物の代表といえば、家と答える人が大多数ではないでしょうか。新築したりマンションを購入したり大きな決断です。ずっと暮らしていく住まいなので、どうせなら運気を上げる方位や方角に引っ越しをしたいですよね。
風水は8つの方位をベースにしていて、それぞれに意味があると考えるのが基本です。建築業界でも風水を取り入れていることが多く、より良い住まい作りに役立てられています。8つの方位について見ていきましょう。
方位 | 方位が持つ意味と運気 | ラッキーカラー |
北 | 静かで落ち着いた方位で、財産の保管に向いている | 橙・ピンク |
東北 | 表鬼門といわれる方位で、神聖な場所とされている | 黄色・白 |
東 | 元気な運気を持つ方位で、若い人にパワーを与える | 赤・白・ピンク・青 |
東南 | 結婚の運気がある方位で、人間関係を円滑にする | 黄色・白・赤・ピンク |
南 | 才能を表す方位で、感が働き才能が認められる | 白・緑・橙・ベージュ |
南西 | 裏鬼門といわれる方位で、家庭を円満にする | 黄色・緑・赤・黒・紫 |
西 | 実りを表している方位で、金運に影響する | 黄色・青・白 |
北西 | 出世や主人を表す方位で、上司や出世に恵まれる | 白・茶色・橙・緑 |
風水では方位による厄災のことを方災といいます。風水の一年は2月4日の立春を境に切り替わり、年ごとに方災の方位は変化していく仕組みです。風水では引っ越し先の方角や方位を決めることを重要視します。
方位の吉凶を割り出すには、九星気学で使われている「本命星」を知ることがポイントです。本命星は九星に分かれていて、生まれた年が基準となります。本命星一覧表から自分がどのタイプかを探してみましょう。元旦から2月3日の節分までに生まれた人は前年の生まれとされるので注意してください。
本命星 | 生まれ年 |
一白水星(いっぱくすいせい) | 昭和)20,29,38,47,56年 平成)2,11,20,29年 |
二黒土星(じこくどせい) | 昭和)19,28,37,46,55年 平成)元,10,19,28年 |
三碧木星(さんぺきもくせい) | 昭和)18,27,36,45,54,63年 平成)9,18,27年 |
四緑木星(しりょくもくせい) | 昭和)17,26,35,44,53,62年 平成)8,17,26年 |
五黄土星(ごおうどせい) | 昭和)16,25,34,43,52,61年 平成)7,16,25年 |
六白水星(ろっぱくすいせい) | 昭和)15,24,33,42,51,60年 平成)6,15,24年 |
七赤金星(しちせききんせい) | 昭和)14,23,32,41,50,59年 平成)5,14,23年 |
八白土星(はっぱくどせい) | 昭和)13,22,31,40,49,58年 平成)4,13,22年 |
九紫火星(きゅうしかせい) | 昭和)12,21,30,39,48,57年 平成)3,12,21年 |
風水で引っ越しに適さない方位とされているのが、五黄土星に対応した「五黄殺」という方角です。一般的には方災が巡ってくる方位は凶方位といわれており、避けた方がいいとされています。方災の種類は次のとおりです。
方災の種類 | 内容 |
五黄殺(ごおうさつ) | 大病、厄災、腐敗、神経衰弱などの災い |
暗剣殺(あんけんさつ) | 事故、盗難、悪評、訴訟など他動的な災い |
二黒殺 | 健康面に影響し病気しやすい |
三殺 | ・歳殺(子どもやペットへの影響) ・災殺(病気や強盗など) ・劫殺(盗難など) |
歳破(さいは) | 縁談や人間関係、財産などが破れ、事故や怪我も起こりやすい |
本命殺(ほんめいさつ) | 自分が生まれた年が巡る方位で、大きな損をしやすい |
本命的殺(ほんめいてきさつ) | 自分の星が巡る反対側のことで、ストレスが起こりやすい |
平成30年の場合、五黄殺の「北」、暗剣殺の「南」、歳破の「東南東」は引っ越しで避けたい方角となっています。五黄殺・暗剣殺・歳破・本命殺・本命的の5つを「五大凶殺方位」といい、方位に背くと災いが起こることも。引っ越しの際は十分注意しましょう。
あなたに最適なプランをご紹介!【光コラボ比較ナビ】
すでに引っ越し先が決まっていて方位を変えることが困難な場合、どうしたらいいか悩んでしまいますよね。引っ越し先が悪い方位だったときに運気を良くするための対処法はあるのでしょうか。ここからはおすすめの方法をご紹介していきます。不安な気持ちを軽減するためにもできることを取り入れてみましょう。
今住んでいる場所から見て引っ越し先が悪い方位になる場合は、ワンクッション挟むことで方角を変えられます。やり方は簡単で旧住所の住まいから新住所に直接移動せずに、別の場所を入れて対応するだけ。
新たに住まいを契約する必要はありません。おすすめは、引っ越し先が吉方になる場所をチェックして宿泊施設を利用する方法です。数日の宿泊でも生活をしたという意味になるため、引っ越しの方角が悪い場合は試してみましょう。
もしも凶方位に引っ越しをしてしまったという場合は、引っ越しして120日(4カ月)以上経過してから旅行をする対処方法があります。新居から吉方位に当たる場所へ3泊ほどの旅行へ出かけましょう。
引っ越しから4カ月経つと、旧居から気が移動して新居が拠点となっています。凶作用を消す為には時間が必要なので、吉方位旅行を重ねてプラスの運気を増やしていくのがポイント。帰りの方位も吉方位になるように注意してください。
引っ越し前の住まいで溜め込んだ悪い運気は、断捨離で気分一新するのがおすすめです。長年かけて蓄積された悪い運気を新居に持ち込まずに捨てるようにしましょう。何から何まで捨てる必要はなく、古いものを中心に断捨離していきます。
風水では古いものは陰の気があると考えられ、新しいものが持つ運気を決してしまうことも。新しいものに変えることによって気の流れがよくなります。例えば寝具やカーテン、くたびれた下着や2年以上着ていない洋服など、古いものを処分しましょう。クローゼットに余裕を持たせることで新しい気が入るようになります。
また、紙類は仕事運と関連しているため、古い雑誌や不要な書類などがあると仕事運が停滞することに。金運に関係するキッチンは食器類を整理するのがおすすめです。お金の巡りがよくなるように必要なものだけを残すようにしましょう。
引っ越し先では風水を取り入れて運気アップにつなげましょう。水回りは人間関係や金運、健康に関係する場所で、汚れていると運気が下がるとされています。悪い気を落とす場所であるお風呂には、グリーンを飾るのがおすすめ。石鹸やシャンプーは柑橘系の香りを選ぶと金運がアップするといわれています。
キッチンは火を使うことから、パワーアップに良い場所。健康運や金運に影響する場所なので、きれいに整えておくと運気アップに効果的です。また、水を使うキッチンには火だけでなく水の気もあります。ぶつかり合って不安定になるのを防ぐアイテムがキッチンマットです。木のモチーフのほか、土の気を持っているフルーツや森の動物柄がおすすめ。
玄関に風水を取り入れる場合は、鏡を置くといいでしょう。映ったものが持つ気を倍増させる効果が期待できます。家族写真を写すと家族運がアップすることに。ただし、玄関の内側からドアを向いて右側のスペースには置かないようにしてください。怪我や事故を招く恐れがあります。
引っ越しが決まったら、地鎮祭や家祓いを行い家内安全の祈願をしましょう。新居の氏神様など近くの神社で方位除けの祈願に行き、新しい住所のお札を授かったら神棚に納めます。方位除けで名高い神社を訪れるのもおすすめです。
新居に荷物を入れる前に行いたいのが家祓いです。神社の神主さんに着てもらい、家の中にある悪い気を祓って良い気を取り入れてくれる儀式です。また、新居を建てる場合は、地鎮祭を行いましょう。土地の神様を祀ることで、工事が無事に進行し新居の末長い安全を祈願する祭りです。
インターネットを利用している場合は、機器のスペックを確認してみましょう。古い固定回線やWi-Fiルーターを使っていると、通信速度が遅くスムーズにインターネットを楽しめません。新しいものに変えることで高速通信に対応できて快適に利用できます。
固定回線やWi-Fiルーター等は通信費が発生します。引っ越しに伴いインターネット環境を確認することは、通信費も見直しをすることになるので節約のチャンスです。
引っ越しをするときに気になる方位や方角についてご紹介しました。新しい住まいに移動するのは大きな決断です。吉方位とされる場所に引っ越しをすることで良い運気を取り入れることができます。反対に凶方位は引っ越し先として避けたいところ。どうしても選ばなければいけない場合は、別の場所に宿泊して吉方位に変えるのがおすすめです。運気をアップさせるためには風水を利用するのが一般的。金運や健康運など家の中は場所によって関係する運気が異なります。うまく風水を活用して運気を上昇させたいですね。
かしこいお引越し。
引越し屋