今回はnifty光についての解約方法をまとめてみました。
その他のニフティ株式会社が提供するサービスについて確認したい方は、こちら
ニフティ株式会社の記事一覧
目次
※解約手続き申請や契約内容の確認などは公式連絡先にてご確認ください。
@nifty光は解約のタイミングによっては、契約解除手数料が発生する可能性があります。契約解除手数料とは、いわゆる解約金と呼ばれるもので、契約期間の途中で解約を行う際に支払う必要があります。
解約金の金額や支払を回避する方法はもちろん、解約金を免除してもらう方法についても、後ほど詳しく解説していますのでしっかり確認してムダな出費を抑えてくださいね。
@nifty光は、NTT東日本/NTT西日本が提供する「光回線」と「プロバイダー」をセットにしたインターネット接続サービスです。
豊富なオプションサービスも魅力で、いまお使いの電話機や電話番号がそのまま使える 光IP 電話サービス「@niftyひかり電話」なら、毎月の基本料金や通話料もお得になります。
その他、カスペルスキーのセキュリティソフト「常時安全セキュリティ24」や、パソコンの事なら何でも相談できる「@niftyまかせて365」さらに、レジャー・グルメ・ショッピング等、会員向け特別サービスが受けられます。
セット割も充実しています。auスマートバリューとのセット割でスマートフォンの利用料金が永年割引、@niftyの格安SIM「NifMo(ニフモ)」、同じく@niftyの新電力サービス「@niftyでんき」とのセット割でインターネット使用料を大幅に割引くサービスが充実しています。
@nifty光の「解除」と「解約」の違いは、手続きをすることで停止できる範囲が異なります。
詳しくは下図を御覧ください。
出典元:@nifty会員サポート
https://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10875/1.htm?classification=500005
@niftyとの契約自体を終了するという方は、会員サポートページにアクセスし、解約手続きを進めてください。
その際、@niftyのID・メールアドレスを残す場合と残さない場合のURLが違います。2通りの方法があるのでご注意ください!
解約・解除時に違約金または解除手数料が発生する場合があります。
解約する前に確認!解約金の負担を減らす方法を教えてもらう!(無料)
@nifty光の契約期間は、ご利用開始月と2年間(ご利用開始月の翌月~24カ月目の月末まで)となります。
契約期間は2年間満了後に自動更新されます。契約更新月(契約満了月の翌月)以外にコース変更またはサービスを解除された場合、解除手数料9,500円(税抜)がかかりますので、ご注意ください。
解除手数料は、ご利用開始月にコース変更または解除された場合にもかかります。なお、ご利用開始月は「@nifty光の開通月、または、@nifty光への乗り換え完了月」を指します。
解約する2年目、5年目がわかっていれば、違約金の心配もないですね!更新月を事前にGoogleカレンダーなどで通知設定しておくと便利でしょう。自動更新にの時期にはくれぐれも注意しましょう!
インターネット回線乗り換えを検討中の方にオススメ!
auスマホユーザならauひかりへの乗り換えを行いませんか?
auスマホユーザにオススメのauひかり、月額2,550円~
愛知、岐阜、三重、静岡にお住まいならコミュファ光
コミュファ光の月額2,558円~
やっぱりフレッツ光が良かった?@nifty光を解約してフレッツ光にしたい!
フレッツ光で最大192,000円割引実施中!
ドコモスマホユーザならドコモ光への乗り換えがオススメ
ドコモ光へのお得な乗り換えはこちらから最大31,000円お得!
@nifty光を申込みした方で、通信速度が不十分な場合や十分な説明がされていなかった時などに、契約のキャンセルをすることができます。電気通信事業法の定める初期契約解除制度のもと、契約書面受領日から、その日を含む8日間のうちであれば、契約のキャンセルは可能です。8日間キャンセルであれば、解約金(契約解除料)は発生しません。
しかし支払いは月額料金で日割り分計算、更に契約料が発生します。注意していただきたいのは回線工事費も、着工の有無にかかわらず一定額の工事費が請求される場合があります。
解約金や解除料を払わずに解約するには、更新月で解約するという方法があります。@nifty光の更新月は25ヶ月目・49ヶ月目・73ヶ月目となり、2年ごとに解約金が発生しないタイミングがあります。そのタイミングを逃さないように更新月をしっかり確認しましょう。
また、更新月を忘れないようにしたいですね。
どうしても今解約してしまうと、必ず解約金がかかってしまうという方、いつの間にか自動更新されてしまい次の更新まで2年間待たないといけないなど、すぐに乗り換えたいけれど解約金でお困りの方は他社が行っている「乗り換えキャンペーン」を活用しましょう。
特に新生活シーズンや決算期などになると、どのキャリアや代理店でも「乗り換えキャンペーン」として、他社からの乗り換えであれば、乗り換え時に発生する解約金(契約解除料)を乗り換え先が負担してくれます。どうしても解約金が発生してしまうという方は「乗り換えキャンペーン」を行っているキャリアへ乗り換えて、解約金の負担がかからないようにしましょう。
※この番号はChurn(解約・乗り換え手続きの達人)「無料相談窓口」です。
いかがでしたか?nifty光の解約は、@niftyとの契約を継続するか、継続しないかによって、「解約」と「解除」にわかれていますので、注意してくださいね。また、@niftyとの契約を終了する解約の場合には、メールアドレスを継続利用するかどうかで窓口も異なるので、こちらも注意が必要ですね。
nifty光を解約して、別のインターネット回線に乗り換えをご検討中の方は乗り換えキャンペーンの利用を検討しましょう。キャンペーンにはいろいろな種類や条件などございますので、ご自身で探すよりもプロに相談するのが簡単で安心です。本サイトでは、乗り換えキャンペーンを利用した乗り換えについて、回線乗り換えのプロに無料でご相談いただけますので、ぜひ、ご活用くださいね。
auスマホユーザーにおすすめ!スマートバリューでスマホ代がお得に!
ソフトバンクスマホユーザーならソフトバンク光!
ドコモスマホユーザーやDカードユーザーにおすすめ!