固定回線とともに契約が必要なプロバイダー。定期的にプロバイダーの変更する方や、回線自体の変更に伴って現在お使いのプロバイダーを解約する必要のある方もいらっしゃいますよね。
そんなときに、プロバイダーの解約方法がわからず、なかなか手続きが進められないなど、問題が生じてしまっては大変ですよね。そこで今回はプロバイダーの中でも人気の有名プロバイダーである、「@nifty」の解約に関する情報をご紹介していきます。
その他のニフティ株式会社が提供するサービスについて確認したい方は、こちら
ニフティ株式会社の記事一覧
フレッツ光やADSLなど、プロバイダーとして有名な@niftyですが、解約方法自体はとてもシンプルで簡単。
@niftyのホームページ上から手続きができてしまうのです!
@niftyの会員サポートページにて、ご自身の契約コースの解約項目を選択して、その後は画面の支持にしたがって解約手続きを進める。
以上です!とても簡単でシンプルですね。
ただし、電話連絡が必要な場合やNTTフレッツ光などで別途回線側の解約が必要な場合はそちらの解約手続きも忘れずに行ってくださいね。(プロバイダーの契約変更のためにniftyを解約する場合は回線の解約は必要ありません)
また、解約をする場合、通常は@niftyで発行されているメールアドレスも使用できなくなります。解約後も使用したい場合はメールアドレスを残す有料コース「@nifty基本料金」(月額250円)というダイアルアッププランの契約に変更となります。
※表示は税抜き表示です。
@niftyの解約・乗り換えを検討の方は、手続きの前に注意事項は必ずチェックしておきましょう!
おトクに乗り換えるためにも、解約金や解除との違いなど、しっかり確認しておきましょうね。
スポンサーリンク
解除は、@niftyのサービスで不要なサービス部分を停止させるもので、@niftyとの契約自体が切れることではありません。他のプロバイダーや回線に切り替える際に@niftyで使用しているメールアドレスを残す際もこちらに該当します。
解約は、@niftyの全てのサービスが必要ない場合、@niftyとの契約がなくなることになります。
@niftyの解約は、基本的には前もって申請(日付指定)することが可能です。翌月末までの指定が可能なので、余裕を持って解約申請できるのはいいですよね。解約月(最終月)分の請求に関して、日割り計算はできませんので、月の途中を解約日としても1ヶ月分の料金が発生しますのでご注意ください。
また、月末日の解約申請に関して、受付時間は23時まで(auひかりの場合は18:20まで)ですので月末日に解約申請を行う場合はこの受付時間もお忘れなく!
気になる解約金についてですが、@niftyには複数のコースがあるのでそれぞれ設定されている解約金もコースによって違います。基本的には自動更新されるプランが多いので、その契約更新月以外での解約には解約金が発生しますのでご注意ください。
ご自身が契約されているコースの解約金をしっかりご確認の上、解約手続きに進みましょう。
それぞれのコースの解約金は以下の通りです。
※表示は税抜き表示です。
スポンサーリンク
いかがでしたでしょうか。今回はプロバイダー@niftyの解約情報をご紹介してきました。解約方法はシンプルで簡単なものではありますが、契約しているプランによって解約に伴う解約料金がそれぞれ違うことに注意が必要です。ご自身の契約プランを解約金をよく確認した上で、解約手続きを進めるようにしましょう。
また、フレッツ光やauひかり、コミュファ光での回線側のほうで解約金が別途発生する場合もありますのでご注意くださいね。
インターネット回線乗り換えを検討中の方にオススメ!
auスマホユーザならauひかりへの乗り換えを行いませんか?
auスマホユーザにオススメのauひかり、月額2,550円~
愛知、岐阜、三重、静岡にお住まいならコミュファ光
コミュファ光の月額2,558円~
ドコモスマホユーザならドコモ光への乗り換えがオススメ
フレッツ光からドコモ光へのお得な転用はこちらから
プロバイダ乗換えなら業界最安値のBB.exciteコネクト!即日利用可能!
最大2ヶ月無料で試せるフレッツ対応プロバイダー!ZOOT NEXT
固定IPも可能なインターネットサービスプロバイダー!HAYABUSA
速度が気になるなら!IPv6対応のインターネットサービスプロバイダー