プロバイダーや携帯電話など通信サービス関連の解約は定期的に見直すものの、そのサービスによって解約に関する定めがバラバラですよね。こちらのサイトを参考にして、解約手続きをスムーズに行っていきましょう!
今回は格安SIMのもしもシークスの解約についてご紹介。人気格安SIMサービスのひとつとして、利用されている方も多いはず。
解約方法や解約金についてはどのような定めがあるのでしょうか。しっかりご紹介していきます。
もしもシークスとは、エックスモバイル株式会社が提供する格安SIMサービスです。ドコモの電波を利用してサービス提供されています。
プランとしては、ネットだけ行う「データプラン」、通話ができる「音声プラン」が用意されていて、データプランは月額980円~、音声プランは月額2430円~利用できるようになっています。
音声プランの通話に関してはあらかじめ「かけ放題」となっていて、1回の通話の最初の5分間が無料(内訳としては月額850円)のものと、いつでも無料(内訳としては月額1,800円)で通話ができるものと2種類のなかから選ぶようになっています。もちろんこれらの通話定額を含めた月額料金が上記で紹介した月額2430円~となっています。
通話を使いたい方にとって、通話料金を気にせずに3大キャリアよりもずっとお得な定額料金で通話し放題の機能が付いてくることはとてもメリットが大きいですよね。
また、データ通信容量に関しても、1GB~10GBそして「ギガ放題(=使い放題)」の中で選べるようになっているのでご自身にピッタリのプランを選ぶことができそうです。
今回はそんなもしもシークスの解約に関する情報をわかりやすくご紹介していきます!
もしもシークスを解約する場合は、電話連絡にて手続きを行います。下記のサポートデスクに電話をして解約希望の旨を伝えてください。電話が混みあうこともあるので、余裕を持って連絡を入れるようにしましょう!
もしもシークスサポートデスク:
03-6869-7155
オプションサービス等の解約に関してはインターネット上のマイページで手続きできますが、格安SIMサービス自体の解約をご希望の場合はサポートデスクへ直接連絡しなければなりません。
解約のタイミングとしては、毎月25日17時までの電話受付がその当月末(26日以降は翌月末)での解約扱いとなります。ただし、25日が土日祝日の場合、その前営業日が当月末での解約受付締切となりますのでご注意くださいね。
解約が月末毎で行われるので、解約月の日割り計算は行われず1ヶ月分の料金が発生しますので認識しておきましょう。
また、解約後は使用していたSIMカードの返却を必ず行うようにしましょう。
もしもシークスでは、利用開始月(SIMカードの到着日が含まれた月)から12か月間の最低利用期間が設けられています。
最低利用期間以内での解約をした場合、10,000円の解約金が発生しますのでご自身の利用期間をしっかり把握した上で解約手続きを行いましょう。
また、ルータープランやiPhone値下げなど一部のプランやキャンペーンでは最低利用期間が24ヶ月であったり、解約金が30,000円に上るなど、金額が異なります。ご自身の契約内容をよく確認し、高額な解約金が発生しないようにご注意ください。
一般的な格安SIMサービスではデータ通信プランでは解約金の設定はなく、音声通話対応プランにのみ設定されていることが多いです。ただしもしもシークスの場合は、データ通信プランでも音声プランも同等の定めとなっているようなのでしっかり認識しておきましょう
いかがでしたでしょうか。今回は格安SIMサービスのもしもシークスの解約についてご紹介してきました。
解約情報をまとめると、解約方法に関しては当月解約をご希望の場合は毎月25日17時までに電話連絡にて解約手続きを行うという内容でした。また最低利用期間は基本的には1年間、それ以内の解約で10,000円の解約金が発生するということでしたが、一部のキャンペーンなどによってはこの限りではありませんのでご自身の利用期間等をしっかり把握した上で解約手続きするようにしましょう。
スマホを乗り換えるなら、ネット回線もスマホに合わせて乗り換えた方がお得!
いまのスマホそのままで料金はお得!ドコモユーザーにおすすめ!
auユーザーやご家族での乗り換えにおすすめ!UQモバイル
ソフトバンクへのスマホ乗り換えにおすすめ!
エンタメフリーオプションもあり!ドコモ・au回線から選択できるBIGLOBEモバイル
1年月額料金が無料!楽天経済圏ユーザーに最適な楽天モバイル!