引越しシーズンや新たな年度が始まる時期にインターネット回線の契約変更や見直しを考える方は非常に多いですよね。
特に利用者の多いフレッツ光を使っている場合、解約して新規契約する方法や引越しに伴う移転だけでなく、新たな解約・契約の手段として「転用」という選択肢も登場しています。実はこの転用という選択肢をうまく利用することで今後のインターネット回線の料金をお得にできるようにもなるのです。まだあまり聞き慣れないという方もいらっしゃいますよね。
今回はこの「転用」の意味も含めて転用でよりお得に使える方法などをご紹介していきます。
その他のNTTが提供するサービスについて確認したい方は、こちら
NTTの記事一覧
転用とは、利用しているNTT東日本・西日本のフレッツ光回線をそのままに、各企業が提供する光コラボレーションに契約を変更することです。光コラボはNTTが光回線を卸売りすることで各企業が提供するプロバイダーサービスと組み合わせて利用可能となりました。場合によっては回線とプロバイダーを別契約できる場合もありますが、基本的には「卸売りされたフレッツ光の回線部分と各企業のプロバイダーサービスがその企業独自の光回線サービスとしてセットで提供されるもの」とイメージするとわかりやすいかもしれません。
この光コラボレーションを利用する場合に新規で契約するか、転用するかの方法があるのです。新規の場合は他社回線からの変更やインターネット回線自体初めての契約、フレッツ光を利用していたけれど解約した場合はこの新規扱いになります。
一方で、フレッツ光を利用していた場合そのまま光コラボレーションに契約を移すかたちになるのが転用です。どちらにしても光コラボレーションはフレッツ光回線を使うので、フレッツ光ユーザーはそのまま契約変更ができるのです。基本的には新たに工事等は必要ありません。転用のメリットはとても大きく、新たに工事料金がかからずに新しい契約ができ、なおかつフレッツ光の解約金などもかかりません。
しかもフレッツ光での初期工事費を分割払いにしている場合、この支払いが残っている状態で転用すると基本的には転用先から請求されるのですが、中にはこの残債を負担してくれる光コラボレーション事業者もあるのです。本来は払わなくてはならないフレッツ光の工事費がチャラになるのは非常にお得です。
ではこの転用は通常時にしか行えないものでしょうか。引越しのタイミングで解約や変更を検討する場合、引越し先などでこれまで使っていたフレッツ光の契約から転用を行えるものでしょうか。
結論から言うと引越時のタイミングにおいても転用することは可能です。
方法としては二つあります。
この二つのうちどちらかの方法を取れば、引越し先でもフレッツ光からの転用として光コラボレーションへと変更できます。
どうしても転用して光コラボへ乗り換えたいという場合には参考にしてみてくださいね。
引っ越しを機会に、インターネット回線の見直しを行う方が多いようです。解約して新たに申込を行う方が良いのか、光コラボへ転用した方がお得になるかは、ご自身の環境によって異なるります。また、どの光コラボへ転用すれば、一番お得になるかも違ってきます。インターネット回線をお得にしたいとお考えの方は、どうやったら、インターネット回線がお得になるか相談くださいね。
では、実際に転用を行う場合がどのような手続きが必要なのでしょうか。本サイトでは既に転用についてのページがありますので詳細はそちらもチェックしていただきたいのでここでは簡単にNTT東日本の場合でご説明します。
以上が転用の簡単な流れです。手続き自体はややこしいこともなく簡単に行えますのでご安心ください。
光コラボレーション事業に多くの企業が手がけているなかで、実際にはどの光コラボレーションを選べばいいでしょうか。
そう考えるとき、特にわかりやすい目安が3つほどあります。
これらの目安で考えればそれぞれより最適な光コラボレーションを選ぶことができますよね。以下より、具体的にお勧めのサービス名を挙げて一つずつご紹介していきます。
今お使いのスマホとセットで使うことで毎月の料金から大幅な割引も可能なのがこちら。特にスマホとのセット割引では大幅に割引適用されるものもありますので確認しておきましょう。※表記は月額、税抜
ドコモスマホユーザー:ドコモ光
ドコモのスマホをお持ちの場合、ようやくこの光コラボでお得にスマホと固定回線としてのセット割ができるようになりました。タイプAとBでは対象となるプロバイダーが異なり、単独型は別途プロバイダー契約と料金が発生します。
このドコモ光を利用することでドコモのスマホ側で「パケットパック」を組むことができるようになり最大毎月3,200円の割引が適用されます。
auユーザー:「auセット割」を提供している光コラボレーション
Auのスマホをお持ちの場合、すでに有名なのがKDDI のauひかりではないでしょうか。事情によってauひかりを利用できない方もいますし、auひかり提供エリア外のauユーザーも多くいます。そんなauユーザーにお得なのが「auセット割」を適用できる光コラボレーションです。
これ以外にもauセット割を適用できる光コラボレーションはありますが、どの場合でも上記各料金から月額最大1,200円(月額500円~1,200円)の割引が適用されます。ただし各光コラボレーションの独自の割引キャンペーンなどとは併用できない場合があります。
ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光
ソフトバンクユーザーが、固定回線とスマホのセット割を考える場合、ソフトバンク光とNURO光があります。ここではあくまで光コラボレーションをとして提供されているソフトバンク光とのセット割引についてのみご紹介します。
※NURO光は光コラボレーションではありません
上記プランに加えて、ソフトバンクのスマホもセットで使うことで「おうち割」が適用され、最大24ヶ月間毎月(この表記は税込) 2000円・1522円・500円、それ以降は毎月1008円・500円の割引が適用されます。しかも家族などの台数分も適用可能(上限あり)
ただし、このおうち割を適用する際にはソフトバンク光側で指定のオプションに加入しなければならず、最低でも500円ほど毎月かかりますのでご注意ください。
では次に、もともと光コラボレーションとして提供する料金設定が安いものをご紹介します。単純に安いという面でわかりやすくていいですよね。
※表記は月額、税抜
サービス名 | 戸建て タイプ |
マンション タイプ |
最低利用期間 | 解約金 |
---|---|---|---|---|
excite光 | 4,360円 | 3,360円 | なし | なし (工事費残債はあり) |
スマート光 | 4,300円 | 3,300円 | 24ヶ月間 | 20,000円 (更新なし、 別途工事費残債あり) |
DTI光 | 4,800円 | 3,600円 | なし | なし (工事費残債はあり) |
ぷらら光 | 4,800円 | 3,600円 | なし | なし (工事費残債はあり) |
光コラボレーションへ乗り換えたいけれど、新しいサービスで不安という方は人気プロバイダーなどで利用すれば安心ですよね。人気プロバイダーの提供するサービスでも様々な割引キャンペーンなどで安く利用できるようになっています
さっそく確認していきましょう。
※表記は月額、税抜
OCN光
プロバイダー会員数No.1のOCNが提供する光コラボレーションです。
標準料金の設定は戸建てタイプ6,200円・マンションタイプ4,700円ではありますが、2年自動更新型割引の適用でどちらも毎月1,100円の割引が入ります。
そして期間限定とはなっていますが、2年自動更新型割引に申込んでいる方に限り、OCN2016冬春キャンペーンとして最初の12ヶ月間さらに割引が適用され上記の料金で利用できます。
最初の12ヶ月間は戸建てタイプ4,400円(それ以降は5,100円)、マンションタイプ3,200円(それ以降は3,600円)で利用できるということですね。圧倒的人気プロバイダーの光コラボレーションがこの料金で使えるのはお得です。
ビッグローブ光
プロバイダーとしては2015年3月時点で3位の会員数を持つ人気プロバイダーBIGLOBE。光コラボレーションとして「ビッグローブ光」を提供しています。
上記は転用の場合の料金であり、新規の場合の月額料金値引き特典がさらに100円多く割引されます。標準料金としては戸建てタイプ5,180円、マンションタイプ4,080円ですが、24ヶ月間は転用の場合それぞれ毎月380円、新規の場合はそれぞれ毎月480円が割引され、25ヶ月目以降は標準料金として提供されます。
ASAHIネット
朝日ネット光では、戸建てタイプ限定の「スタート割」、ASAHIネットの継続利用年数により割引額が大きくなる「かんしゃ割」を適用するとよりお得になります。
もともと光コラボレーションとして標準料金もお得に使えるようにはなっていますが、AsahiNetを長く利用することでさらに割引が適用されます。もしフレッツ光などでプロバイダーとしてAsahiNetを継続3年以上利用している場合はすぐにこの割引適用後の料金から利用できるのでAsahiNetユーザーには見落とせないですね。
また、auスマホとのセット割(毎月最大1200円の割引)も行っていますが、上記のスタート割やかんしゃ割との併用はできませんのでご注意ください。
So-net光
こちらもプロバイダーとしてはBIGLOBEに迫るシェア率を誇る、SONYが提供するSo-net光。
上記が基本となりますが、auスマホをお持ちで対象のプランに加入の場合、auセット割として毎月最大1,200円の割引が入ります。長割forコラボレーションとしての毎月500円の割引と併用できるのでさらにお得に使えます。
一方でauスマホを利用していない場合には「So-net限定割引」として戸建てタイプが転用の場合で毎月400円、マンションタイプは1-12ヶ月目まで100円、13-24ヶ月目まで150円、25-30ヶ月目まで200円、37-48ヶ月目まで250円、49ヶ月目以降300円の割引が別途適用されます。新規での利用の場合は戸建てタイプもマンションタイプも共通で毎月800円割引が適用されます。
※so-net限定割引は2017年1月末までのキャンペーンです。
ぷらら光
NTT系列のプロバイダーとして有名なPlalaが提供する光コラボレーションのぷらら光。
こちらはもともとの設定されている料金が安い光コラボレーションとしてご紹介しましたが、人気プロバイダーとして安心して利用できる光コラボレーションでもあります。
そしてこのぷらら光には最低利用期間や解約金の定めがありませんので基本的にはいつ解約しても解約金は発生しません。解約時に工事費用の分割払いが残っている場合に関しては工事費残債として請求されます。
ただし、ぷらら光はひかりTVも提供していてこちらにも力を入れているため、契約時にセット契約している方も少なくありません。このひかりTVとのセット契約をしている場合は24ヶ月間の継続利用が前提となっているため、期間中の解約には9,000円の解約金が発生しますのでご注意ください。
以上がお得な光コラボレーションのご紹介でした。今回ご紹介しきれなかったもののなかにも、まだまだお得な光コラボもありますので是非チェックしてみてくださいね。
新規契約で光コラボレーションを契約しても月額料金がお得になるなどメリットはもちろんありますが、これまで使っていたフレッツ光やプロバイダーの解約金がかかるだけでなく新たに契約する光コラボレーションでも初期工事費が発生してしまう場合があります。転用の場合であればそのような心配は基本的には必要ないので無駄な出費や工事もなく、なおかつ月額料金も下げて使える可能性が高いですよね。
また、今後引越しシーズンに向けても早めに計画を立てることで「解約→新規契約」やフレッツ光のまま「移転」するという選択肢だけでなく、「転用」という選択肢も取れるようになります。是非フレッツ光を利用している方は参考にしてみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。今回はNTTの転用について、お得な光コラボレーションの紹介も交えながらご紹介してきました。
こちらのサイトでは他にも様々な解約に関する情報をご紹介していますので、是非この他のページもご覧になってみてくださいね。
なにか回線やスマホなどで気になることやご不明な点があればこちらのサイトにもお気軽にお問い合わせください!
解約金や乗り換えにかかる費用を極力抑えたい!そんな方は解約の達人でお得に!まずは無料相談!
インターネット回線乗り換えを検討中の方にオススメ!
auスマホユーザならauひかりへの乗り換えを行いませんか?
auスマホユーザにオススメのauひかり、月額2,550円~
愛知、岐阜、三重、静岡にお住まいならコミュファ光
コミュファ光の月額2,558円~
ドコモスマホユーザならドコモ光への乗り換えがオススメ
フレッツ光からドコモ光へのお得な転用はこちらから
回線速度重視ならNUROで決まり!下り最大2Gbpsの超高速!
対応エリアが広く、キャンペーンでお得に利用できる!
auスマホユーザーにおすすめ!スマートバリューでさらにお得!