月々の通信料を抑えて利用できると評判の格安スマホ。今までキャリアのスマホを使っていたけれど、そろそろ真剣に格安スマホへの乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。格安スマホを利用する為には、あらかじめやっておかなければならない点があります。今回はdocomoのスマホにフォーカスして、SIMロック解除やMNP手順についてお伝えさせていただきます!
目次
格安SIMを利用する時に、まずやっておかなければならないのがSIMロック解除。SIMとはスマホやタブレットに内蔵されているマイクロチップのことで、現在は以下の3種類があります。
端末の小型化・軽量化に伴い、新しい機種ほど内蔵されているSIMカードは小さくなる傾向にあります。カードの中には契約者の電話番号や料金プランなどが書き込まれており、それらの情報に基づいて利用者が識別され、通話や通信などのサービスが利用可能となります。SIMカードを抜いた状態ではサービスが利用できないので注意してください。
スマホを利用する上で欠かすことのできないSIMカードですが、各キャリアでは自社の端末を他社のSIMカードで利用できないように制限をかけています。これを「SIMロック」といい、ロックがかけられている状態で他社のSIMカードを挿入しても通信は行えません。
けれど2015年5月1日以降に発売された端末はSIMロック解除に応じるよう、総務省により義務化されました。現在では多くの端末はSIMロック解除が可能となっています。ただしSIMロック解除はキャリアによって対応が異なるので、自分が契約しているキャリアの特徴を把握しておく必要があります。
※連絡先のお間違いにご注意ください。
※解約手続き申請や契約内容の確認などは公式連絡先にてご確認ください。
SIMロックの解除に入る前に、まずは以下の点を確認しておいてください。
docomoでは2015年5月以降に発売された端末だけではなく、2011年4月~2015年4月に発売された端末のSIMロック解除も受け付けています。ただし対応機種は限られているので、自分のスマホが対応機種かどうかを確認しておきましょう。
docomoでは端末の契約者本人のみSIMロック解除が可能となっています。つまり中古で購入した段階でSIMロックが解除されていない端末は、SIMロック解除の対象外となってしまいます。ただし2018年8月28日に総務省より発表された情報によると、2019年の9月1日からは中古端末もSIMロック解除に応じることが義務化されるようになる予定ですよ。
SIMロック解除の条件はキャリアごとで異なるので、今回はdocomoのSIMロック解除条件を確認しておきましょう。docomoの場合は2015年5月以降に発売された端末だけではなく、2011年4月~2015年4月に発売された端末もSIMロック解除の対象となっております。それぞれ手順が異なるので、項目を分けて解説させていただきます。
まずは2015年5月以降に発売された端末の手順を見て行きましょう。
SIMロック解除手続きはWeb/電話/ドコモショップで行えるので、それぞれの手順を解説します。
受付時間:午前9時~午後8時
手数料:3,000円(docomo解約済なら無料)
連絡先:docomoのケータイ/スマホからは局番なしの「151」
手数料:3,000円
受付時間:各店舗の営業時間
電話やドコモショップを利用する場合は、スタッフがSIMロック解除を行ってくれます。ただし原則3,000円の事務手数料が発生するので、留意しておいてください。
次に2011年4月~2015年4月に発売された端末の手順を見て行きます。
ネットワーク利用制限や、おまかせロックといった各種ロックが解除されている。
2011年4月~2015年4月に発売された端末の場合、SIMロック解除手続きはドコモショップでのみ対応しています。
手数料:3,000円
受付時間:各店舗の営業時間
SIMロック解除後は他キャリアへの乗り換えが可能になりますよ。電話番号を変えずに他社のスマホに乗り換えるMNPの場合は、MNP予約番号を取得する必要があります。docomoの窓口でMNP予約番号を取得した後は、ご希望の乗り換え先の窓口にてMNP手続きを行ってください。
格安スマホはSIMカードのみの契約と、SIMカード+端末の契約があります。SIMロック解除を行い、端末をそのまま利用するMNPならSIMカードのみの契約となるでしょう。契約後は数日から1週間ほどで新たなSIMカードが届けられるので、端末に挿入して初期設定を行ってくださいね。
UQコミュニケーションズが運営する格安SIMのUQ mobile。UQコミュニケーションズはKDDIのグループ企業なので、格安SIMの中では珍しくau回線を使用しているというのが特徴の一つです。料金プランも豊富なラインナップが揃えられており、データ通信と無料通話がセットとなった「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」、無料通話なしのシンプルな「データ高速プラン」、そしてネットが無制限で利用できる「データ無制限プラン」などが用意されていますよ。
・Sサイズ(3GB) … 1,980円/月
・Mサイズ(9GB) … 2,980円/月
・Lサイズ(21GB) … 4,980円/月
・Sサイズ(3GB) … 1,980円/月
・Mサイズ(9GB) … 2,980円/月
・Lサイズ(21GB) … 4,980円/月
・データ高速プラン(3GB) … 980円/月
・データ高速+音声通話プラン(3GB) … 1,680円/月
・データ無制限プラン(月間データ容量無制限) … 1,980円/月
・データ無制限プラン+音声通話プラン(月間データ容量無制限) … 2,680円/月
通販で有名な楽天市場を運営する、楽天グループが提供する格安SIMの楽天モバイル。格安SIMの中でも抜群の知名度を誇り、楽天会員・ダイヤモンド会員が利用すると月額料金が割引されるという特典もありますよ。国内通話10分かけ放題とでデータ使い放題がセットとなった「スーパーホーダイ」、お好きな高速通信容量や通話オプションを組み合わせて契約できる「組み合わせプラン」が料金プランに揃えられています。お申込みはWebからはもちろん、全国の楽天モバイルショップでも可能ですよ。
・プランS(2GB) … 2,980円/月 ※楽天会員:1,480円/月(2年間)、ダイヤモンド会員:980円/月(1年間)
・プランM(6GB) … 3,980円/月 ※楽天会員:2,480円/月(2年間)、ダイヤモンド会員:1,980円/月(1年間)
・プランL(14GB) … 5,980円/月 ※楽天会員:4,480円/月(2年間)、ダイヤモンド会員:3,980円/月(1年間)
・プランLL(24GB) … 6,980円/月 ※楽天会員:5,480円/月(2年間)、ダイヤモンド会員:4,980円/月(1年間)
(通話SIM)(050データSIM・SMSあり)(データSIM・SMSなし)
・ベーシック … 1,250円 645円 525円
・3.1GBプラン … 1,600円 1,020円 900円
・5GBプラン … 2,150円 1,570円 1,450円
・10GBプラン … 2,960円 2,380円 2,260円
・20GBプラン … 4,750円 4,170円 4,050円
・30GBプラン … 6,150円 5,520円 5,450円
イオンモバイルを提供するイオンリテール株式会社は、イオングループに属しています。その為イオンモバイルは全国200店舗以上あるイオンからの申し込みが可能で、申し込み後も料金プランの変更や、故障時のサポートも対面で受け付けてくれますよ。設定など自分で行うことが多くなりがちな格安SIMにとって、ショップスタッフと対面でやり取りできるのは嬉しいポイントの一つではないでしょうか。料金プランも「音声プラン」「データプラン」「シェア音声プラン」と、多様なプランを揃えています。
・500MBプラン … 1,130円/月
・1GBプラン … 1,280円/月
・2GBプラン … 1,380円/月
・4GBプラン … 1,580円/月 ※1番人気のプラン
・6GBプラン … 1,980円/月
・8GBプラン … 2,680円/月
・12GBプラン … 3,280円/月
・20GBプラン … 4,680円/月
・30GBプラン … 6,080円/月
・40GBプラン … 7,980円/月
・50GBプラン … 10,800円/月
・1GBプラン … 480円/月
・2GBプラン … 780円/月
・4GBプラン … 980円/月
・6GBプラン … 1,480円/月
・8GBプラン … 1,980円/月
・12GBプラン … 2,680円/月
・20GBプラン … 3,980円/月
・30GBプラン … 5,380円/月
・40GBプラン … 7,480円/月
・50GBプラン … 10,300円/月
・4GBプラン … 1,780円/月
・6GBプラン … 2,280円/月
・8GBプラン … 2,980円/月
・12GBプラン … 3,580円/月
・20GBプラン … 4,980円/月
・30GBプラン … 6,380円/月
・40GBプラン … 8,280円/月
・50GBプラン … 11,100円/月
合同会社DMM.comが提供する格安SIMのDMM mobile。最大の特徴は、なんといっても安さにあります。SIMカード1枚だけで使用するシングルコースも、複数のSIMカードで通信量をシェアするシェアコースも、月額料金を驚きの安価で提供していますよ。
・ライト … 440円
・1GB … 480円
・2GB … 770円
・3GB … 850円
・5GB … 1,210円
・7GB … 1,860円
・8GB … 1,980円
・10GB … 2,190円
・15GB … 3,280円
・20GB … 3,980円
・ライト … 1,140円
・1GB … 1,260円
・2GB … 1,380円
・3GB … 1,500円
・5GB … 1,910円
・7GB … 2,560円
・8GB … 2,680円
・10GB … 2,890円
・15GB … 3,980円
・20GB … 4,680円
・8GB … 1,980円
・10GB … 2,190円
・15GB … 3,280円
・20GB … 3,980円
・8GB … 2,680円
・10GB … 2,890円
・15GB … 3,980円
・20GB … 4,680円
・8GB … 3,380円
・10GB … 3,590円
・15GB … 4,680円
・20GB … 5,380円
・8GB … 4,080円
・10GB … 4,290円
・15GB … 5,380円
・20GB … 6,080円
インターネット接続サービスなどで有名な株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)からは、格安SIMのIIJモバイルも提供されています。通信事業者の格安SIMなだけあって、実際に使用したユーザーからは通信速度の高さが評価されているようですね。インターネット接続サービスの「JJIひかり」とJJIの格安SIMをセットにすると、「mio割」という月額利用料が永年で600円割引されるキャンペーンも行っています。料金プランには「ミニマムスタートプラン」「ライトスタートプラン」「ファミリーシェアプラン」が揃えられており、それぞれに「データ通信専用SIM」「SMS機能付きSIM」「音声通話機能付きSIM」が用意されていますよ。
データ容量:通常3GB(キャンペーン中は6GB)
・データ通信専用SIM … 900円
・SMS機能付きSIM … 1,040円
・音声通話機能付きSIM … 通常1,600円(キャンペーン価格なら1,000円)
データ容量:通常6GB(キャンペーン中は12GB)
・データ通信専用SIM … 1,520円
・SMS機能付きSIM … 1,660円
・音声通話機能付きSIM … 通常2,220円(キャンペーン価格なら1,620円)
データ容量:通常12GB(キャンペーン中は24GB)
・データ通信専用SIM … 2,560円
・SMS機能付きSIM … 2,700円
・音声通話機能付きSIM … 通常3,260円(キャンペーン価格なら2,660円)
※連絡先のお間違いにご注意ください。
※解約手続き申請や契約内容の確認などは公式連絡先にてご確認ください。
SIMロック解除を行う際には以下の点を確認した上で、解除手続きを行ってください。
2015年5月以降に発売された端末であればWeb、電話、ドコモショップで手続きが行えますよ。2011年4月~2015年4月に発売された端末はドコモショップのみ手続き可能となっています。SIMロックの解除後は、ご自身の要望に合った格安スマホ業者をお選びくださいね。
当サイトでは格安スマホの情報もお届けしています。気になる点がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
いまのスマホそのままで料金はお得!ドコモユーザーにおすすめ!
auユーザーやご家族での乗り換えにおすすめ!UQモバイル
ソフトバンクへのスマホ乗り換えにおすすめ!
エンタメフリーオプションもあり!ドコモ・au回線から選択できるBIGLOBEモバイル
1年月額料金が無料!楽天経済圏ユーザーに最適な楽天モバイル!