様々なブランドから格安SIMが登場しており、使い勝手や特徴も会社によって異なります。また、格安SIMは従来の携帯キャリアのスマホと比べても解約金などの手数料負担が少ないことから、色々な会社の格安SIMを試してみたいと考える方も少なくないのではないでしょうか。 こちらのサイトでは様々な格安SIMの解約方法をご紹介していますが、今回は大手家電量販店であるBICカメラが提供する格安SIM「BIC SIM」の解約についてご紹介していきます。
BIC SIMとは、ビックカメラとIIJ(インターネットイニシアティブ)社が提携してサービス展開する格安SIMです。
回線はドコモ回線とau回線で提供されていますが、2016年10月1日に本家であるIIJmioのほうでのau回線提供に伴い、BIC SIMでも提供可能となった流れです。au回線を提供する数少ない格安SIMサービスとも言えますね。
展開されるそれぞれの料金プランとしては以下の通りです。
データ通信専用プラン:900円~
データ通信+SMS機能プラン:1040円~
データ通信+音声通話機能プラン:1600円~
データ専用プラン:なし
データ通信+SMS機能プラン:900円~
データ通信+音声通話機能プラン:1600円~
料金展開はほとんど同等ではありますが、au回線のタイプに関してはデータ通信プランがなく、ドコモ回線と比べると更に少し安く使えるようになっています。
とは言えどちらにしても、格安SIMなのでキャリアのスマホよりも非常に低価格で利用できるようになっていますね。
ではこちらのBIC SIMの解約方法はどのような手続きが必要でしょか。
ビックカメラの格安SIMなのでビックカメラの店舗やサイト上で解約と考えがちですが、この場合は「IIJmio」のホームページ上にて解約手続きを行います。
こちらの会員専用ページへアクセス・ログインし、「サービスのご解約」を選択します。その後、IIJmioからメールが届くようになっていますので確認してくださいね。
解約は基本的にいつでも申請でき、受付してもらえます。ただ、どのタイミングで申請しても解約日は月末日(=月末まで利用可能)となりますのでご認識ください。
また、最低利用期間に関して、データ通信専用プランの場合は利用開始日の翌月月末日までとなっています。一般的な格安SIM同様、このプランでは解約金等は特に発生しません。
一方、音声通話機能プランの最低利用期間は12ヶ月間となっているようですが、こちらの定めも一般的な格安SIMの音声通話プランと同様の内容ですね。最低利用期間内での解約では最大12,000円の解約金が発生しますが、その規定としては「12ヶ月間のうちの残り月数×1,000円」が解約金となっています。
また、解約後に使用していたSIMカードは返却する必要があるのでご自身で必ず返却するようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。今回はビックカメラとIIJの格安SIM「BIC SIM」の解約についてご紹介してきました。
解約方法自体はインターネット上でできるので特に難しいことはないですが、ビックカメラの店舗やサイトではなくIIJmioのサイト上での手続きになりますのでそちらだけは注意してくださいね。解約金もデータ通信プランの場合は0円、音声プランも利用期間によってどんどん減っていくかたちになりますので頭に入れておきましょう。
スマホを乗り換えるなら、ネット回線もスマホに合わせて乗り換えた方がお得!
いまのスマホそのままで料金はお得!ドコモユーザーにおすすめ!
auユーザーやご家族での乗り換えにおすすめ!UQモバイル
ソフトバンクへのスマホ乗り換えにおすすめ!
エンタメフリーオプションもあり!ドコモ・au回線から選択できるBIGLOBEモバイル
1年月額料金が無料!楽天経済圏ユーザーに最適な楽天モバイル!