auひかりを検討するときに、気になるのがサポート体制ではないのでしょうか。auひかりは問い合わせ窓口の設置やサポート体制が充実しているので、安心して利用できるところが魅力です。
auひかりには、事前に問い合わせの予約ができる「電話サポート予約」や専用アプリなど、利用しやすいサポート体制が整っています。また引っ越しや新規契約時には、セットアップ作業をサポートしてくれるサービスもあるので、スムーズに乗り換えが可能です。
この記事では、auひかりサポート内容をはじめ、問い合わせ窓口や契約プロバイダの問い合わせ窓口、また契約時におトクなポイントなどもまとめました。引っ越しを控えている人やauひかりへの乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
auひかりを使用しているときに「つながらなくなった」「ネットが切断される」などのトラブルが発生したら、まずはauサポートセンターに問い合わせをするのがおすすめです。auサポートセンターに問い合わせをする方法は、次の3つのパターンがあります。
パソコンからauひかりの公式サイトにアクセスをすると、メニュー画面右側に「チャットで質問」というポップアップメニューが表示されます。ここをクリックしてトラブル内容や質問事項を記入すると、チャット上でアドバイザーから回答をもらうことが可能です。
利用時間は10:00~22:00となっていて、年中無休で対応してもらえます。チャットサービスを利用するには1つだけ条件があり、My au利用規約に同意する必要があります。同意しない場合は、利用できません。
またauひかりの公式サイトにアクセスしたときに、ポップアップが表示されない場合は、アドバイザーが全員対応中である可能性があります。少し時間を置いてから、もう一度アクセスしてみるといいでしょう。
auひかりに関する問い合わせは、電話でも受け付けています。固定電話とスマートフォンのどちらからでもかけることが可能です。問い合わせしたい内容によって窓口が異なるので、確認をしてから電話をかけるようにしましょう。
また電話で問い合わせをするときには「基本契約番号」「請求コード」「my auID」のいずれかが必要です。事前に用意しておくと、スムーズに問い合わせができます。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
料金・請求などの支払い関連 | 0077-7061(無料) | 9:00~20:00(年中無休) |
登録情報の変更 | 0077-7063(無料) | 9:00~20:00(年中無休) |
オプションサービス変更 | 0077-7064(無料) | 9:00~20:00(年中無休) |
契約の見直しや終了 | 0077-7068(無料) | 9:00~20:00(年中無休) |
インターネット・メール・TVサービス等の接続・故障 | 0077-7076(無料) | 9:00~23:00(年中無休) |
電話サービスの接続・故障 | 0077-7101(無料) | 24時間年中無休 |
その他の接続・故障による問い合わせ | 0077-7079(無料) | 9:00~23:00(年中無休) |
国際電話に関する問い合わせ | 0057(無料) | 24時間年中無休 |
上記の問い合わせ窓口に電話がかからない場合には、下記の総合窓口も用意されています。
総合窓口 | 0077-777(無料) | 9:00~20:00(年中無休) |
---|---|---|
上記番号が利用できない場合 | 0120-22-0077 | 9:00~20:00(年中無休) |
なかなか電話がつながらない場合や、どの問い合わせに当てはまるのか迷う場合は、総合窓口を利用してみるのも一つの方法です。
ネットの故障や不具合などの質問で急を要しない場合は、メールでの問い合わせを利用してみるのも一つの手段です。auひかり公式サイトに用意されている「インターネット・電話 お問い合わせフォーム」に、問い合わせ事項と必要事項を記入することで、問い合わせ受付が完了します。
受付時間を気にせず利用できるメリットはありますが、返信が届くまでに数日かかる可能性も。また契約内容の変更や使用料金に関する問い合わせ、請求書の送付先に関する問い合わせなど一部内容は受け付けていません。
メールで問い合わせできる内容は限られているので、事前に確認してから利用することをおすすめします。
auひかりサポートに電話をかけてもつながらない場合や、チャットサービスのポップアップが表示されない場合は、サポートセンターが混雑している可能性があります。急を要しない場合は、少し時間を空けてから再度問い合わせをしてみるといいでしょう。
またauひかり公式サイトのサポートページには「混雑予想カレンダー」が掲載されています。サポートセンターの1ヵ月分の混雑予想が「つながりやすい」「ややつながりにくい」「つながりにくい」の3つで表示されているところが特徴です。
あくまでも目安に過ぎませんが「つながりやすい」と表示されている曜日を狙って問い合わせをしてみると、効率よく必要なサポートを受けられるかもしれません。
急を要していない問い合わせの場合には、スマートフォンやパソコンから「電話サポート予約」ができます。土曜や日曜、祝日を含む10:00~19:00の間で都合のいい日時を予約できます。
まずは「電話サポート予約」にアクセスします。au IDでログインをし、予約日時や契約中の電話番号など、必要事項を記入しましょう。予約が正常に完了している場合「予約完了メール」が届きます。
後日、予約した時間帯にお客さまセンターの担当者から電話がかかってくるので、待機時間などもなくスムーズに問い合わせが可能です。万が一、電話サポート予約のキャンセル、変更がしたい場合も「電話サポート予約」ページから操作できます。
auが用意している「My au」アプリにも、auひかりの利用をサポートしてくれるサービスがあります。中でも「メッセージ」機能は「電話で問い合わせをする時間がない」「電話を利用するのが面倒」と感じる人におすすめです。
チャットやLINEのメッセージのように、テキスト形式で気兼ねなく問い合わせができます。質問内容やお客様サポート担当者とのやり取りが残るので、後から見返せるところもメリットです。
メッセージは24時間送信できますが、対応時間は10:00~22:00(年中無休)となります。対応時間内なら基本2時間以内に返信が届くので、比較的スムーズなやり取りが可能です。
auひかりサポートでは、耳が不自由な人や言葉が不自由な人でも問い合わせができるよう、さまざまな手段を用意しています。
耳が不自由な人には、ビデオ通話を利用した手話通訳による問い合わせが可能です。webカメラとマイクが利用できるパソコンやスマートフォンから、手軽に接続できます。
利用可能時間は平日の9:00~17:00までとなっており、auひかり公式サイトより問い合わせが可能です。
また耳が不自由な人や言葉が不自由な人のために、FAXでの問い合わせにも対応しています。専用のFAX用紙に必要事項を記入し送信することで、担当者からの返信が届きます。
auひかりを利用しているときに「auひかりを解約したい」「通信速度を改善してほしい」「メールアドレスやセキュリティについて」など、契約しているプロバイダにしか解決できない問い合わせ内容もあります。
そのような場合は契約しているプロバイダ窓口を利用して、解決を図るようにしましょう。
au one netを利用している場合、問い合わせ窓口はauひかりと同じです。同じauが運営しているため一元化されています。問い合わせしたい内容に合わせて、上記に記載したauひかりと同じ問い合わせ方法を利用できます。
@T COM(アットティーコム)は、電話とメールでの問い合わせが可能です。電話で問い合わせをするときには「ユーザID」と「お名前・住所」「利用サービス名」が必要なので、事前に用意しておきましょう。電話番号は問い合わせ内容に合わせて、次の3つに分かれています。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
カスタマーセンター | 0120-805633(無料) | 10:00~20:00(平日) 10:00~18:00(土日祝) |
引っ越しに関する問い合わせ | 0120-987065(無料) | 10:00~20:00(平日) 10:00~18:00(土日祝) |
テクニカルサポート | 050-5518-3080(有料) | 10:00~20:00(平日) 10:00~18:00(土日祝) |
解約の手続きや引っ越し手続き、口座振替の手続きなどはホームページ上からも可能です。
@niftyも、電話とメールの問い合わせ窓口が用意されています。また@niftyカスタマーサービスデスクとは別に「@niftyまかせて365」というサポート専用窓口を設けているところが特徴です。10分毎に500円がかかりますが、つながりやすく経験豊富なオペレーターが対応してくれるので、幅広い疑問や問い合わせに対応できます。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
@niftyカスタマーサービスデスク |
0570-03-2210(有料) | 10:00~19:00(無休) |
@niftyまかせて365 | 0120-532-365(有料) | 9:00~21:00(無休) |
BIGLOBEも電話とメールの2つの方法で問い合わせが可能です。電話で問い合わせをするときには、BIGLOBE ID・名前・登録電話番号が必要なので、事前に用意しておきましょう。
公式サイト上には「Webからのお問い合わせ」ができるようになっており、年中無休で利用できます。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
インフォメーションデスク | 0120-86-0962(無料)
つながらない場合は03-6385-0962(有料) |
9:00~18:00(無休) |
テクニカルサポートデスク | 0120-68-0962(無料)
つながらない場合は03-6328-0962(有料) |
9:00~18:00(無休) |
auひかりを使用したインターネット接続や、周辺機器設定に困った場合は「かけつけ設定サポート」がおすすめです。スマートフォンやパソコン、電話、メールでの申し込みが可能で、事前に訪問日を決定します。
後日、専門スタッフが自宅を訪問し、パソコンや無線LAN、周辺機器などの初期設定のサポートをしてくれるところがポイントです。
有料でのサポートとなるので、事前にどれくらいの費用がかかるか確認をしておくようにしましょう。
引っ越しをする場合には、auひかりと契約しているプロバイダの両方に連絡をする必要があります。それぞれの問い合わせ窓口に電話をして、どのような手続きをしたらいいのか確認しましょう。
プロバイダによっては、公式サイト上での情報変更にも対応している場合があります。時間に余裕がある場合は前もって連絡をしておくことで、スムーズな切り替えが可能です。
auひかりへの新規申し込みや乗り換えを検討している場合は、代理店の利用がおすすめです。KDDIやプロバイダでは用意できない、お得なキャンペーンやキャッシュバックを実施している可能性があります。
キャッシュバック内容によっては、数万円得するケースも少なくありません。同じ契約内容なら、少しでもお得な契約をすることがおすすめです。
auひかりは問い合わせ窓口やサポート体制が充実しており、契約後も安心して利用できるところが魅力です。急を要しない場合には事前予約の利用や専用アプリからの問い合わせもでき、待ち時間なくスムーズに利用できます。
また新規契約や引っ越しを検討している場合には「かけつけ設定サポート」などもあり、初期設定に困りません。少しでもお得に契約ができる代理店を見つけて、ぜひauひかりでインターネットなどを楽しみましょう。
新生活をおトクに♪最大121,000円キャッシュバック実施中!さらに初期工事費が実質無料!【auひかり】
回線速度重視ならNUROで決まり!下り最大2Gbpsの超高速!
対応エリアが広く、キャンペーンでお得に利用できる!
auスマホユーザーにおすすめ!スマートバリューでさらにお得!